アクアテラリウム

アクアテラリウム

水温が低くてもへっちゃらなチョウセンブナを迎え入れた

先日、レッドチェリーシュリンプを久しぶりに水槽に導入した話を書いたけど、今回は淡水魚を新たに迎え入れた話。お迎えした魚はチョウセンブナ。漢字で書くと朝鮮鮒で、鮒とついているけど鮒の仲間ではないらしくて、あの色鮮やかな闘う魚ベタやグラミーの仲...
アクアテラリウム

超久しぶりに生体を導入した ハイグレードな!?チェリーレッドシュリンプ

いやぁホントめっちゃ久しぶりに生体導入したわ。このブログを紐解いてみると2020年3月にメダカ導入の記事があるから恐らくその近辺で新規導入は止まったんやろうなぁ。なんでやろ?疲れちゃったんかなぁ。自分でもよく覚えてない。じゃぁなんで今回新た...
アクアテラリウム

60cm水槽 滝のあるアクアテラリウムをリニューアルしてみた

最近、何故かほったらかしにしてたアクアテラリウムのやる気が出てきて、ついにリニューアルしてみた。このやる気は何なんやろね?一時的なもんやないことを祈るけど、どうやろなぁ…って祈ってる時点でアウトやね。で、60cm水槽なんやけど、この水槽には...
スポンサーリンク
アクアテラリウム

ボララスの寿命は? GoogleAI先生『約1~3年程度です』 ウチでは6年生きてますケド

ここ4,5年アクアリウムや苔テラリウムに対する情熱が冷め切ってしまって、全盛時には6本あった水槽が今は4本に減ってしまった。ってまだ4本もあるんかい!4本あるとはいえ、以前は毎週末に必ず水替えして清掃していたのに今は清掃はおろか水替えすらせ...
アクアテラリウム

メダカが川で泳ぐアクアテラリウム水槽を再び見てみたい

今日、川が流れるアクアテラリウム水槽でメダカが泳いどってん。そらメダカは魚やねんから、水の中で泳いでるやろって言うんやなくて、水の流れの中で泳いどってん。伝わらへんかなぁ。川の終点が水槽のガラスに当たって、水が穏やかに流れてる所になるんやけ...
アクアテラリウム

作成後7ヵ月-川が流れるアクアテラリウム水槽の作り方を今更振り返る

7ヵ月前に作成した『川のあるアクアテラリウム水槽』について、作り方の記事をまだ書いていなかったため、今更感満載ながら写真と動画で振り返ります。基本コンセプトは『川らしい川が流れるアクアテラリウム水槽』。既設アクアテラリウム水槽からほぼ全面改造により実現します。
アクアテラリウム

外掛けフィルター用滝アダプターの作り方の動画を作った

って言うことで、先日の記事にも書いた滝アダプターの作り方について、今度は三日三晩寝食を忘れ、動画を作ったんよね。と言うか、『って言うことで』って接続詞?は、たぶん場面転換の時に使う言葉やと思うんやが、なんで記事の頭にそんな言葉を使ってるんや...
アクアテラリウム

アクアテラリウム水槽の滝を外掛けフィルターで作る・簡単着脱アダプター

アクアテラリウムを始めると滝を作りたいと思うことが多いと思いますが、外掛けフィルターを活用すれば、簡単に滝を作ることが出来ます。本記事では簡単脱着アダプターを作り外掛けフィルターを活用してアクアテラリウム水槽に滝を作るためのノウハウを写真と動画で分かりやすく解説しています。
アクアテラリウム

リベンジ成功!なんちゃってミスト式でボトルアクアリウム立上げ 

ミスト式でボトルアクアリウム立上げに挑戦。しかし、前回は無残にも水を入れた途端に植えていたキューバパールグラスがほぼ浮いてしまうという惨敗。今回は主役をニューラージパールグラスに変更し再挑戦。ただし、相変わらず『適当』な『なんちゃって』ミスト式。果たしてボトルアクアリウム立上げはリベンジなるのか?
アクアテラリウム

星野源『うちで踊ろう』に合わせ赤ベタ君が踊る動画を作ってみた

まぁそのまんまなんやけどね。星野源さんがインスタ等に投稿した対コロナウイルス自粛対応用?に作った歌『うちで踊ろう』に相乗りさせてもらったんよ。久しぶりに動画編集してみたいなぁと考えてたところやったから、背中押される感じで作業に取り掛かれたわ...
スポンサーリンク