PC・ネット

Ryzen 5 5600XからRyzen 9 5900Xにアップグレード換装した

おじぢkuriに高性能なCPUは猫に小判なんやけど前にCPUを変えたのが2022年のことみたいなんで、そろそろな感じちゃうんってムズムズしだしたんよね。特に動画編集ソフトのDaVinci Resolveを立ち上げる時なんかに結構な待ち時間が...
アクアテラリウム

水温が低くてもへっちゃらなチョウセンブナを迎え入れた

先日、レッドチェリーシュリンプを久しぶりに水槽に導入した話を書いたけど、今回は淡水魚を新たに迎え入れた話。お迎えした魚はチョウセンブナ。漢字で書くと朝鮮鮒で、鮒とついているけど鮒の仲間ではないらしくて、あの色鮮やかな闘う魚ベタやグラミーの仲...
アクアテラリウム

超久しぶりに生体を導入した ハイグレードな!?チェリーレッドシュリンプ

いやぁホントめっちゃ久しぶりに生体導入したわ。このブログを紐解いてみると2020年3月にメダカ導入の記事があるから恐らくその近辺で新規導入は止まったんやろうなぁ。なんでやろ?疲れちゃったんかなぁ。自分でもよく覚えてない。じゃぁなんで今回新た...
スポンサーリンク
PC・ネット

Windows11 タスクバーの日時表示に曜日を追加で表示させる方法

おじぢkuriは一応まだ現役でお仕事をしてるんやけど、仕事の中心はというかほぼほぼずっとパソコンの画面を睨み続けることに費やされている。んなもんで、はて?今何時だろう?とかあれ?今日は何日だっけ?と思った時によくWindowsのタスクバーに...
オーディオ

自作スピーカー AliExpressで購入した安物スピーカーユニットに交換した

人それぞれに趣味は多様でどんな趣味でも他人にとやかく言われることやないよね。おじぢkuriの趣味は一応オーディオといってもいいのかな。趣味オーディオというとハイ!スピーカー百万円!、ハイ!アンプ百万円!といった感じでとにかくお金をかける人が...
安物買い

単四電池にUSBケーブル直刺しで充電!? リチウムイオン充電乾電池を購入

乾電池って地味に活躍してるよね。活躍というか生活に溶け込んでいるというか。でも最近は製品そのものに電池が内蔵されてて、モバイルバッテリーとかにその活躍の場を奪われてる感がちょっとするね。はっははー。よく分からん書き出しやなぁ。まぁいつものこ...
PC・ネット

Windows11でアプリ毎にサウンド出力デバイス(スピーカー)を指定して音を出す方法

おじぢkuriの場合、PCといえばWindowsで、そう言えば使い始めたのはWindows95やったなぁ。CPUの周波数なんて100MHzとかの時代。えぇっ~100MHzって、、、そんなん動かせるアプリなんてあるの?っていう声が聞こえてきそ...
安物買い

ポリカーボネート板で断熱効果抜群の簡易二重窓を作った

今、日本列島はこの冬一番の大寒波に覆われて滅茶苦茶寒い日が続いてる。そういう意味ではタイムリーな内容やけど、ホンマやったら本格的な寒さがやってくる前に記事にした方が良かったような気がする。実際に作ったのは11月やしね。でも、なんかねぇ製作過...
PC・ネット

Windows11でアプリが行方不明!?タスクバーにはあるのにディスプレイに表示されない問題

最近のPCは複数画面が当たり前になったよね。おじぢkuriも物理的に2面のディスプレイを使っていて、1つのディスプレイにはAVアンプ経由のPC画面も入力しているから、Windowsからみると3画面使っているようになっている。こんな感じ…あれ...
オーディオ

充電リチウムイオン電池はオーディオアンプの敵 雑音の元だった

ちょっと前とおもったら、去年の9月の話やったわ。うーん…感覚と現実の乖離が恐ろしいな。まぁしゃーない。で、去年の9月に『秋月のヘッドホンアンプキット雑音犯を捕まえた』というタイトルでYoutubeで動画を上げてるんやけど、その前提は秋月通商...
スポンサーリンク