淡水魚 コリドラス・ピグミー参上 仲良くホバリングする姿が可愛すぎるチビコリ達 コリドラスって可愛いよね。あの形。あの動き。見てて飽きへん。昔、赤コリがしょっちゅう産卵してて、特に世話することもなくほっといたのに何匹か孵化して、奇跡的に一匹成長したことがあるんやけど、赤ん坊の赤コリ可愛かったなぁ。ってことで、今回はその... 2025.05.11 淡水魚生体
アクアテラリウム 淡水で飼えるハゼ ニジイロボウズハゼが小さな滝のあるアクアテラリウム水槽へ おじぢkuriは何故かハゼが好きなんよね。ハゼって顔に味があるやん。目が上気味についてて、ちょっと爬虫類っぽいというか。あれ?でも爬虫類ってそんなに好きという訳やないなぁ…??まぁ理由はともあれハゼが好きなんで、海水の水槽がある時はハゼ類を... 2025.05.10 アクアテラリウム淡水魚生体
安物買い 段ボールでサラウンドスピーカーを自作した 結構な昔から5.1ch環境用機器は持っていて、それなりに楽しんでいたんやけど、最近?Dolby Atmosとういう空間オーディオを謳う技術をよく目にするようになったよね。空間オーディオっていう概念が今一つ分からんのやけど、上方向から音が聞こ... 2025.05.03 安物買い自作
安物買い 手持ちハンディークリーナーを安く簡単にサイクロン掃除機に改造 最近、何故かDIY用の工具が増えてるんよね。まぁ何故かってことはなくて、単に気持ちはDIYに向け準備万端になってるからやねんけど。って、ほとんどDIYらしいことは出来ずに気持ちが空回りして、工具だけ買ってしまってるんやけど。で、DIYという... 2025.04.28 安物買い
淡水魚 小っちゃいけど模様が細かいミクロラスボラ・ハナビを迎えいれた いやぁ最近立て続けに生体を導入してるねぇ。生体の導入が増えてくると家の中に太い輪ゴムが増えてくるんよね。これマメね。ってことで今回はミクロラスボラ・ハナビっていう鯉の仲間を我が家の水槽に迎え入れた話。小っちゃいけど模様が細かいミクロラスボラ... 2025.04.03 淡水魚生体
安物買い サルフェーション除去機能付バイクバッテリー充電器(6V/12V切替式)で4回目の充電 めっちゃ以前にも書いたことあるけど、おじぢkuriは原付二種のスクーターを所有してるんやけど、ここ数年外出機会がほぼほぼ無いんでバイクに乗る機会もほぼほぼ無い。乗るのは通院のために月1回程度でしかも距離は2Km弱って感じ。んなもんでバイクの... 2025.04.02 安物買い雑記
PC・ネット Ryzen 5 5600XからRyzen 9 5900Xにアップグレード換装した おじぢkuriに高性能なCPUは猫に小判なんやけど前にCPUを変えたのが2022年のことみたいなんで、そろそろな感じちゃうんってムズムズしだしたんよね。特に動画編集ソフトのDaVinci Resolveを立ち上げる時なんかに結構な待ち時間が... 2025.03.30 PC・ネット安物買い
アクアテラリウム 水温が低くてもへっちゃらなチョウセンブナを迎え入れた 先日、レッドチェリーシュリンプを久しぶりに水槽に導入した話を書いたけど、今回は淡水魚を新たに迎え入れた話。お迎えした魚はチョウセンブナ。漢字で書くと朝鮮鮒で、鮒とついているけど鮒の仲間ではないらしくて、あの色鮮やかな闘う魚ベタやグラミーの仲... 2025.03.30 アクアテラリウム生体
アクアテラリウム 超久しぶりに生体を導入した ハイグレードな!?チェリーレッドシュリンプ いやぁホントめっちゃ久しぶりに生体導入したわ。このブログを紐解いてみると2020年3月にメダカ導入の記事があるから恐らくその近辺で新規導入は止まったんやろうなぁ。なんでやろ?疲れちゃったんかなぁ。自分でもよく覚えてない。じゃぁなんで今回新た... 2025.03.26 アクアテラリウムエビ生体