人それぞれに趣味は多様でどんな趣味でも他人にとやかく言われることやないよね。
おじぢkuriの趣味は一応オーディオといってもいいのかな。
趣味オーディオというとハイ!スピーカー百万円!、ハイ!アンプ百万円!といった感じでとにかくお金をかける人が多いというイメージがあるかもしれんけど、おじぢkuriの場合は勿論、安物機材で構成されてる。
という訳で自作スピーカーボックスに入れていた1個400円の激安スピーカーユニットをAliExpressで購入した見た目がちょっと変わったスピーカーユニットに交換した話。
自作スピーカーをAliExpressのスピーカーユニットに交換した
以前、スピーカーを自作したということでブログを書いているんやけど『NFJ謹製エンクロージャー自作キットを使って自作スピーカーを作ってみた』、この時に作ったスピーカーは自分の中で音が良いって中々の好評を博してたんよね。
もちろん左耳の鼓膜が破けてる難聴腐耳のおじぢkuri基準やから、何を以てして音が良いのかということを人に説明することは出来へん訳やけどね。

おじぢkuri自画自賛の自作スピーカー
その自分の中の好評の延長線上に
同じスピーカーボックスで違うスピーカーユニットに交換すると音はどうなるんやろう?
とか、
もし1個4000円のスピーカーユニットに交換したら10倍音は良くなるのか?
とか素朴な疑問に繋がるんよ。
こうやって疑問をもってそれを解決したいという欲求が趣味を続けるモチベーションの一つになるんかなぁ。
人によってはこの疑問解決欲求が1万円10万円100万円…という大きな出費に繋がって、オーディオ沼という底なしの世界に足を踏み入れていくこともあるんかもしれんね。
おじぢkuriの場合は、もし、もしも高い値段の機材を揃えたとしてもその音の良し悪しとか違いを実感することは出来ない!
と断言できるほど自分の耳を全く信じてないんでそこに向かうことは無い
というか仮に違いが分からんことを実体験した後の落胆を想像すると、その道に進む選択肢は消えてしまってるんかもしれん。
とは言え そんなおじぢkuriでも1個400円のスピーカーユニットを1000円のモノに交換したら?というレベルの消費活動を含む疑問解決欲求は存在してて、自作スピーカーが出来上がって以降、楽天やamazon、AliExpressでスピーカーユニット探しが始まってしもたんよ。
おじぢkuriが自作したスピーカーって横幅10cm程、スピーカーユニットは6cm程の小さい物なんやけど、そんな物ってあんまり売ってない というかスピーカーユニットの単体売り自体あんまりないから、まぁ世の中一般でみたらメジャーな趣味ではないって言うことなんかな。

1個400円のスピーカーユニット
AliExpressで見つけたちょっと変わったスピーカーユニット
スピーカーユニット探しが始まってすぐにAliExpressでちょっと変わった風合いのスピーカーユニット見つけたんよ。

AliExpressで見つけたちょった風変わりなスピーカーユニット
このオレンジっていう色合いがねぇ目を引いたんよね。
完成品のスピーカーは色んな見た目のタイプあるかもしれんけど、スピーカーユニットはほとんど黒一色とか周りがメタル色とか見た目のバリエーションはあんまりないんよね。
おじぢkuriが見る限りの日本の市場ではホンマ見た目バリエーションに乏しい。
見た目よりも音質重視な人が多いってことなんかな?
でもAliExpressは日本に比べ見た目の選択範囲が広いなぁって感じる。
さすが世界相手に商売してるから顧客の幅が広くて”見た目”もあるよってことなのか??
お値段は最初に見かけた時は、ペアで3500円くらいやったかなぁ。
元のスピーカーユニット(ペアで800円)に比べ4倍強。
おじぢkuri基準ではちょっとお高い。
なかなか手が出せんかった。
性能は良く分かんない。
マグネットが大きいから低音は今のスピーカーユニットより強そうかな?
大きさは元のスピーカーユニットよりほんの少し大きそうやけど、ボックスの穴をちょっと拡げる程度で収まりそう。
日本のAmazonもそうやけどAliExpressは頻繁にセールがあって値下げされてることが良くある。
結局、セール価格の2800円程の時に購入しちゃった。
スピーカーボックスを壁紙でお化粧
スピーカーボックスは元のMDF木材のままで色は塗ってなかったんよね。
作業スペースが限られてるからスプレー塗料をなかなか使えないんでね。
でも、せっかく見た目重視なスピーカーユニットを買ったんやから、スピーカーボックスもお化粧したいよね。
で、壁紙を貼ってみることにした。
メタリック調なミッドナイトブルーって感じ?
この写真…貼る時に既に変なスジだらけ…
まぁボックス自体ガタガタやからええかって言い聞かせながらの作業。
やすりがけしてないのが一目でわかるクオリティーの低さ…
決して近づいてはならぬ!
それとスピーカーユニットのオレンジ色が薄いのが見込み違いやったかな。もっと鮮やかなオレンジ色やと思ってたのに。
おじぢkuriの作業スキルにAliExpress商品の組み合わせやから細かいことは気にしちゃダメ。
ただし、決して近づいてはならぬ!
一応、弾力のある両面テープを貼って密閉度を高めてみたりもしてるけど、作業スキルはお察し…
近づかなければ見た目満足。音質は…
まぁなんやかんや言いつつ作業完了。
決して近づいてはならぬ!な見た目クオリティやけどおじぢkuri的には満足。
そしてオーディオを趣味としている人間の端くれとして忘れてはならない音質は?
うーん…確かに低音は誰が聞いても分かる程度には響くようになったけど、なんとなく安っちい感じな低音なんよね。うまく表現出来へんけど。
中高音は元の1個400円の方が透き通った感じで好みかなぁ…
正直、音は元スピーカーの方が好みやったな…
おーい今回のスピーカーユニット交換の結果は失敗ってことかいな?
ん?結果?
スピーカーは値段やないってことが分かった!ヨ
それが知りたかったんよ…
まぁ音はちょっと好みやなくなったけど、見た目は満足してるしな。
このスピーカーはあくまでPCのチョイ聞き用のスピーカーやしな。
良かった良かった…のか?
ってことで今回はここまで。
ではでは~。
コメント