PR
スポンサーリンク

ポリカーボネート板で断熱効果抜群の簡易二重窓を作った

この記事は約15分で読めます。

今、日本列島はこの冬一番の大寒波に覆われて滅茶苦茶寒い日が続いてる。

そういう意味ではタイムリーな内容やけど、ホンマやったら本格的な寒さがやってくる前に記事にした方が良かったような気がする。

実際に作ったのは11月やしね。

でも、なんかねぇ製作過程がグダグダやったから記事に起こす気がなかなか沸かへんかったんよね。

そんな感じなんで記事内容もグダグダやろなぁ

スポンサーリンク

ポリカーボネート板で断熱効果抜群の簡易二重窓を作った

我が家は鉄骨な集合住宅で窓はアルミサッシの二重ガラスになってるんやけど、窓のサイズが微妙に大きいこともあってか、冬になると窓からの冷気が中々厳しいんよね。

これまではとりあえず長い丈のカーテンで冷気を遮断してたんやけど、布ではやっぱり限界あるよね。

そんな時にYoutubeで窓の内側にもう一つ窓を作って冷気を遮断するっていう動画を見た訳。

これはなかなかナイスやなぁと思ったんやけど、サイズがサイズやから自分で作るのにはかなり躊躇があった。

横2m弱 ✕ 縦1m弱やからねぇ。材料切るの大変そうやん。

とウジウジ悩んでたんやけど、これを実現すれば外と室内で7,8℃の差が出るくらい断熱効果があるって聞くと、うーんやってみるかぁって、重い腰を上げた。

 

とりつける窓はココ。

窓が中途半端に開いてるし網戸もあるから構造が分かりにくいけど…閉めれば普通のアルミサッシ窓です。

上にテープでレール取付位置マーキングしてるトコかな。

材料はポリカーボネート板で

材料は安く済ますならプラダンがええみたいやけど、耐久性に難ありらしくて、製作の労力自体はあんまり変わらなさそうやったんで、ポリカーボネート板に決めた。

でもやっぱりちょっと高いよね。

91cm✕182cmってサイズが必要やねんけど、最安探しに探して送料込みで4,5千円って感じ。

これにプラス労力やからねぇ。

うまく作れるかも分からんし。

更にプラスして窓枠の材料費も必要やから、なんとか安く出来へんかなぁと思いつつ見栄えもあるしなぁとか考えてたら、やっぱりそれなりのお値段になってしまうなぁ。

重い腰上げてみたものの何回も引っ込めそうになったわ。

 

しかし、このサイズのポリカーボネート板はあんまり売ってない感じを受けた。

どうしても送料が割高になってしまうんであんまり売れへんからとか?



上のアフィリンクは窓枠のセットものやけど高いよねぇ。

これってポリカ板入ってない窓枠だけのお値段やから。

おじぢkuriは単品で安い店探し回って買ったけど

こんな感じのやつ

それでもトータルで1万円くらいはかかったかな。

 

しかしデカい!デカすぎるぞポリカーボネート板

約2m ✕ 約1mやもんな

到着したポリカ板を廊下に縦にして置いてる。

ほぼ、部屋のドアサイズ。

んで、さて切るぞって思っても、作業をする場所に困った。

 

まぁでもデカいポリカーボネート板の置き場所さえ確保すれば30cm定規とカッターでなんとか作業できたわ。

真っ直ぐ切るだけやしね。

カッターで同じ個所を5,6回ん?もうちょっとやったかな?なぞって切れ目を入れて、下にずれてカッター…を繰り返して、最後はひっくり返してパキっと折ればOK。

意外に出来るもんやったわ。

ホンマにそうやったかな?過ぎた思い出は美しいだけ…ってことは無かったと思う。

簡単やったとは言わんけど

内窓シリーズの窓枠に上下パーツはありません

やらかしたのはねぇ、窓レールも上で書いた内窓シリーズ?のものを買ったんやけど、6mm×2列やったんよね。で、窓枠は6mm…

窓レールと窓枠が紛らわしいな

6mmの窓レールに6mmの窓枠って収まる訳ないよね…

この6mm×2列の窓レールは幅4mmのポリカーボネート板が窓枠無しのそのままで丁度フィットするみたいやねんなぁ。

窓枠は左右につけて、上下は窓枠無しの直接ポリカーボネート板をレールに乗っけるイメージなんやろうね。
おじぢkuriはこれを上下用とするつもりで購入したんやけど…

 

でも横枠用ってこれやと思うんやけどなぁ。いまいち分からんぞ簡易窓レールの使い分け方

 

それにしても、なんか悲しぃなぁ…

事前に何回も確認してた筈やのに気が付かへんとは…ボケボケやわ

 

が、追い詰められるとアイデアは出るもんで、こんな方法で上下に窓枠つけたった!
わっはっはーハァ…

”割り箸”を割る前みたいに上下逆にして接着した。説明が判りにくいね…

こうしたら、窓枠がレールに接地する幅4mm強になるんで、レールに収まるって作戦。

 

でも、見た目は幅太になってこっちのがいいような。気のせい?

まぁ見た目の成功か失敗かは置いといて、出来あがればいいやん!前向けおじぢkuri。失敗は成功の基や

 

上窓枠については更に説明しにくいけど、レールの凸部分を挟みこむようにしてる。

このために上レールは微妙に貼付けなおした。

両面テープでこの長さの張り直しは結構大変やった思い出。

完成!やれば出来るもんやね

まぁなんやかんや半日ほど掛けて完成したよ。

やれば出来るもんやね。やれへんかったら絶対出来へんかった。わっはっはー…ふぅ

1個100円の取手をつけて見た目をなんとなくソレらしく仕上げてみた。

細かく見れば粗はあるけどぱっと見はそれらしく仕上がってるな と自己満足全開。

本当にポリカーボネート簡易二重窓の断熱効果は抜群だった

まぁ見た目は人に見せる機会も無いし置いといて、機能の方やね問題は。

費用と労力を打ち消すだけの効果があったのか?

 

結論から言うとっていうか結論だけしかいう材料が無いし、客観的データもないんやけど…効果は抜群やね。

外からの寒さを感じへん。

それは、簡易二重窓を開けた時に実感できる。

開けた瞬間に冷気がどひゃっと流れ込んでくるから。更に本窓を開けると冷気がどひゃどひゃって感じ。

 

それってあなたの感想ですよね?

いいやんそれで。

自己満バイアスであっても自分の中では寒さ軽減されてるんやから大成功!

いやぁ良かった良かった。

 

ってことで今回はこんだけ。

ではでは~。

 

コメント