2018

アクアテラリウム

残餌処理係はイヤ!水面で餌を食べるコリドラス

コリドラスって普通、底砂の上にある餌を食べるんやないの?うちのコリドラス・トリリネアトゥスはなんかいつも水面まで上がってきて浮いてる餌を貪り食ってんねんけど。餌の量が足りてないんかな?それともこれもコリドラスにとって普通の食事風景なん?ちな...
海水魚

HYDORフローによる水流の動き動画

ご覧頂きありがとうございます。新しい記事で、別のビデオも公開しました。本記事のビデオも掲載しているので、そちらを御覧下さい。=======================元記事ここからハイドール (Hydor)の HYDOR フロー(回転式...
アクアテラリウム

アスパラガス光を求めて迷走中 

ちっちゃいアクアテラリウム水槽に植えているアスパラガスがめっちゃ迷走してる。長さ1m以上あるんちゃうかなぁ。光を求めて茎(アスパラガスとして食べてる部分?)を一挙に伸ばして葉っぱを広げていくみたいやねんけど、茎伸ばしすぎて灯を通り越してしま...
スポンサーリンク
アクアテラリウム

川のあるアクアテラリウムの動画

60cmアクアテラリウム水槽は元々滝と川のあるアクアテラリウムやったはずやねんけど、滝の方は早い段階で見当たらなくなってもうてて、川についてもかなり存在確認が怪しい感じになってる。◆関連記事①◆ 作り方説明記事この記事の動画で出てくるアクア...
アクアテラリウム

アクアテラリウム LED投光器導入は失敗!?

ちょっと前から気になってたんやけど、30cmアクアテラリウム水槽の植物たちの生育状況があんまり良くない。あんまり良くないというよりも悪いやなぁ。パット見て調子の悪さが目につくのが山苔とシッポゴケ。ボトルコケリウムではきれいな緑を維持できてる...
安物買い

うだるような暑さの中、衝撃の事件発生!!

暑いなぁ。暑すぎるやん。こんなうだるような暑さの中、家族全員から悲鳴が上がる事件が発生した。朝までは普通に作動してた冷蔵庫が事もあろうにこの暑さの中、昼前に故障した。いや、暑いからこそ冷蔵庫も無理が続いて故障したんか?庫内の電気が消え、動作...
安物買い

省エネのためアコーディオンカーテンを廊下とリビングの間に取付けた

省エネのためアコーディオンカーテンを廊下とリビングの間に取付けたので超簡単にレビューです。家の中での犬の往来の自由のためドアは開けっ放し。代わりにアコーディオンカーテンを廊下とリビングの間に取付けたら、ドアがなくても冷暖房を気にする必要がなくなった
海水魚

鬼のいぬ間に登山を愉しむ マガキガイ

すっかり魚達がいない生活を満喫しているマガキガイやけど、今日は登山を愉しむ姿を見た、山の麓?から口を伸ばして岩にひっかけて、器用に岩肌をよじ登っていく。なんかすごいアクティブやわ。もしかしたら地上の食料を食べ尽くしてしまったから、岩登って食...
海水魚

2重管形ダブルサイフォン式オーバーフローの動画紹介

水槽用クーラーの冷却効率を高めるための対応でダブルサイフォン式オーバーフローの給水口の位置を変えたんやけど、動作がちょっと解りやすく見えるようになってたから、動画を撮ってみた。ダブルサイフォン式オーバーフローについては旧館で一度紹介してるん...
海水魚

水槽用クーラーの冷却効率を改善したい 水の流れを変えてみた

水槽用クーラーが運転を始めるとクーラーの水温計はグングン下がるけど、別に設置してる水温計はほとんど下がってないという事象が出てる。この事象のせいで、水槽用クーラーの起動間隔が短くなってて、冷却効率があんまり良くないような気がしてるんよ。実際...
スポンサーリンク