アクアテラリウム

アクアテラリウム

【虫注意】食虫植物ムシトリスミレが働く現場を激写!

虫の嫌いな方はご注意ください。以前、60cmアクアテラ水槽に食虫植物を導入した話を記事にしてたんやけど、その時植えた食虫植物のムシトリスミレがホンマに虫取ってる現場を押さえたよ。◆前記事:食虫植物 ムシトリスミレ/プリムリフローラローズ◆◉...
アクアテラリウム

60cmアクアテラ水槽に10wの60cmLEDバーライト設置

60cmのアクアテラリウム水槽は5wのLEDスポットライト3個で照らしてるんやけど、どうしても暗い部分が残ってるんやね。まぁライト3個やから当たり前っていう話かもしれんけど。で、暗いとやっぱり植物が育たへんというか枯れてしまう訳やね。暗くて...
アクアテラリウム

めだかの学校アクアテラリウム水槽の構想 妄想開始!

パット見で川と分かる川のあるアクアテラリウム水槽を作りたい。今の川のあるアクアテラリウム水槽は自分の目でみたら川やねんけど、それが万人に伝わるんか?というとちょっと厳しいかなと。誰がみても、おっあの水槽川流れてるやん。ってなる水槽を実現した...
スポンサーリンク
アクアテラリウム

食虫植物 ムシトリスミレ/プリムリフローラローズ

アクアテラリウムやってるとどうしても水槽近辺に小さな虫が湧くんよね。今はそんなに気になるほどやないけど、一時期は結構、鬱陶しいくらいに発生してた。そんなもんで、以前からモウセンゴケやハエ取り草とかの食虫植物を植えてたんやけど、どうも今ひとつ...
アクアテラリウム

今日の晩ごはんは新鮮なボララス・ウロフタルモイデスでした 南沼エビ太

小さなアクアテラ水槽小学校 1年1組 南沼エビ太今日の晩ごはんは新鮮なボララス・ウロフタルモイデスでした。大家のおじちゃんからのお裾分けだってお母さんが言っていました。家族みんなで美味しくいただき、骨だけが本当にキレイにお皿の上に残っていま...
アクアテラリウム

久しぶりに生体追加 ボララス・ウロフタルモイデス

スカーレットジェムが60cmアクアテラ水槽に引越ししたことによって、空き家になった小っちゃなアクアテラ水槽には、とりあえず、ミナミヌマエビを適当に何匹か入れてたんやけど、今朝、覗いてみたら、なんか白い糸くずみたいなんが、うごめいてた。ん~?...
アクアテラリウム

60cmアクアテラリウム水槽でスカーレットジェム生存確認

小さなアクアテラリウム水槽で奇跡?の再会を果たし、60cmアクアテラリウム水槽に引っ越ししたスカーレットジェムの元気に泳ぐ姿を確認できたわ。草ボーボーの60cm水槽やったら、姿見ることも殆どないんちゃうかと思ってたけど、案外あっさり姿確認で...
アクアテラリウム

アクアテラリウムであったら便利な道具 ~グルーガン~

アクアリウムの出発点って、kuriの場合は夜店で掬ってきた金魚を水槽で飼ったところからやから、取り敢えずは水槽と魚があれば始められるかなって思うんよね。じゃぁアクアテラリウムって何が必要なんやろね。まぁ考えだしたら必要なもんはイロイロあるん...
アクアテラリウム

【動画】川のあるアクアテラリウム作成時のウレタンフォームスプレー使用風景 

60cm水槽の川のあるアクアテラリウムの作り方については、以前記事(ウレタンフォームスプレーで作る 川のあるアクアテラリウム水槽の作り方)にしてるんやけど、ウレタンフォームスプレーを使っている様子のビデオを撮っていたんを思い出した。あまりに...
アクアテラリウム

滝のあるアクアテラリウム 制作の裏側 なぜ川は無くなったのか

滝のあるアクアテラリウムの制作過程です。自分でも時間が経つとどうやって作ったか判らんようになるからね。当初の滝と川のイメージはこんな感じやったんよね。赤丸の位置にポンプからの吐水口を持ってきて水を流す。そうやねん。当初は滝だけや無くて川も作...
スポンサーリンク