海水魚 海水魚水槽台風一過 停電復旧後4日目 台風21号による停電が復旧して4日目の海水魚水槽の様子。◎停電復旧後4日目思ったより回復遅いなぁ。ダメージ大きかったんやね。ナガレカタトサカはめっちゃ縮んでるし。でも、ずっと垂れ下がったままやった触手?がちょっと上向き加減やから快方には向か... 2018.09.09 海水魚
海水魚 海水魚水槽台風一過 回復日記 台風21号による停電の影響で、我が家の海水魚水槽は大きなダメージを受けた訳やけど、停電復旧から1日が経過したので、その回復状況についてリポート。※魚は訳あって今は全くいない◎台風前の海水魚水槽◎台風による停電復旧直後の海水魚水槽◎停電復旧か... 2018.09.07 海水魚
海水魚 約40時間で停電から復旧 海水魚水槽 全滅はなんとか回避 9月4日の台風21号の影響で、14時過ぎから我が家は停電状態になってたんやけど、今日6日の午前6時前にやっと復旧しました。停電中はマンションの給水ポンプも影響を受け、水道も完全に止まっていたんで、かなり不便な2日間やったね。水道もそうやけど... 2018.09.06 海水魚
海水魚 勇気を振り絞って購入 12⇔16mm異径ホースコネクター 観賞魚っていうジャンルはやっぱり世の中全体で見た場合は、マイナーな趣味なんやろね。用品が高いんがその証やと思うわ。高い用品の中で部品的なものは更に高い。まぁ部品的なもんはどんな分野のモノでも大概それだけで買おうと思うと高いもんかもしれんけど... 2018.08.25 海水魚
海水魚 夜更け前の海水魚水槽 あっ海水魚はおらんやん 海水水槽やね LEDライトが当たっていない寝る前の海水魚水槽。って海水魚おらんねんから単なる海水水槽やん。やっぱり青いLEDライトがあたってへんかったら随分と雰囲気ちゃうね。ソフトコーラル達も縮こまってるし余計にちゃうんやろね。ライト当たってる間はほとん... 2018.08.19 海水魚
海水魚 マガキガイが限界に挑戦! マガキガイって長三角の貝殻に入って、いつも砂の上をのそのそと鈍臭そうに歩いてる貝なんよね、でも、たまに高いところに上がりたくなるみたいで、以前もライブロックの山頂登山してるん見かけたことあったんやけど今日は更なる大冒険に挑戦してる姿を見た。... 2018.08.10 海水魚
海水魚 海水魚水槽事故後三週間の様子 あの大惨事が起こってからもう三週間が経ったんやね。けど海水魚水槽にはまだ新しい住人は増えてない。ちょっとhydrフローの位置を変えたけど、後は特にイジってないんで、まぁ何も変化はないかなぁ。相変わらずマガキガイはノビノビと散策してるね。変化... 2018.07.29 海水魚
海水魚 HYDORフローによる水流の動き動画 ご覧頂きありがとうございます。新しい記事で、別のビデオも公開しました。本記事のビデオも掲載しているので、そちらを御覧下さい。=======================元記事ここからハイドール (Hydor)の HYDOR フロー(回転式... 2018.07.22 海水魚
海水魚 鬼のいぬ間に登山を愉しむ マガキガイ すっかり魚達がいない生活を満喫しているマガキガイやけど、今日は登山を愉しむ姿を見た、山の麓?から口を伸ばして岩にひっかけて、器用に岩肌をよじ登っていく。なんかすごいアクティブやわ。もしかしたら地上の食料を食べ尽くしてしまったから、岩登って食... 2018.07.15 海水魚
海水魚 2重管形ダブルサイフォン式オーバーフローの動画紹介 水槽用クーラーの冷却効率を高めるための対応でダブルサイフォン式オーバーフローの給水口の位置を変えたんやけど、動作がちょっと解りやすく見えるようになってたから、動画を撮ってみた。ダブルサイフォン式オーバーフローについては旧館で一度紹介してるん... 2018.07.15 海水魚