kuririum

アクアテラリウム

メダカの卵は孵化して稚魚は生まれたのか?滝のある水槽ミニ

メダカの卵を孵化させて育てたい場合に給水口のあるフィルターはなるべく使わないほうがいいでしょう。遊泳力のない稚魚の場合、たとえ無事に生まれてもフィルターに吸い込まれてしまうリスクがあります。メダカの卵を孵化させて育てる場合は、専用の流れのない水槽を準備した方がよいようです。
安物買い

メタルラックの棚板を100均グッズで自作したらめっちゃ安上がりに出来た

メタルラックの棚板シートを100均グッズで自作したらめっちゃ安上がりに出来ました。ダイソーのカラーボードを使えば、軽くて切りやすいので簡単に早く安価に出来上がります。メタルラックの棚板シートの自作は面倒くさそうかも知れませんが、この方法で作ればお手軽です。
安物買い

めっちゃ暑くなってきたから竹シーツに登場願った

竹シーツで蒸し暑く長い夏の夜もぐっすりと快眠出来るようになります。汗がベットリ絡みつき寝苦しく何度も目をさますような熱帯夜でも寝れない日はなくなります。竹シーツで暑い夏の夜を快適に過ごせば、ひんやり気持ちよく深いまどろみにつつまれ、気持ちよく朝がきます。
スポンサーリンク
安物買い

PC用USBファンで水槽用クーラーを安価に自作。風量調節も出来ちゃう。

PC用のUSBファンを使用して水槽用クーラーを自作しました。お値段はお安く作り方もとっても簡単。風量調節も可能です。これで暑い夏が来ても大丈夫。PC用USBファンで作る水槽用クーラーは、工夫して部材を選べばワンコインでお釣りがくるかも。いいものが安く簡単に出来上がりました。
アクアテラリウム

ポルカドットローチとは中くらいの水玉ドジョウのこと

ポルカドットローチの飼育を新・川と滝のあるアクアテラリウム水槽で始めました。初めて飼う魚ですが飼育難度は易しいみたいです。目がよく動き可愛いです。ただし、河口のハゼのようにピュンピュンと飛び跳ねるように動くので、水槽からの飛び出し事故には注意が必要でしょう。
アクアテラリウム

チョコレートグラミーのイジメ対策にチョコレートグラミーを増員

チョコレートグラミーのイジメ問題が酷くなってきたので、その対策として飼育数を増やすことにした。もともと3匹いた所から2匹に減ったチョコレートグラミーのイジメがかなり酷くなってきたので、新たに3匹購入し水槽に導入することで問題が無くなるのではないかと考えたのであるがその結果は…
アクアテラリウム

メダカの卵を採卵して繁殖を狙ってみよう

メダカの学校アクアテラリウム水槽を作って、初めてメダカを飼い出したわけやけど、これまであんまり繁殖って考えてなかったんよね。何ていうか、まぁ一言で言うと面倒くさい。やりたいことは魚を飼ってボーッと泳いでる姿を眺めることやから。繁殖しだすと繁...
アクアテラリウム

朝から事件発生で大騒ぎ!水槽水漏れ事件発生!

うーん…体調が悪い。起きてるのがキツくて、ここ2,3日ズ~っと寝てた。どんだけ寝れるねんて、途中自分で3回ツッコミ入れるほど寝てたわ。そやけど、今日は朝から事件発生でさすがに寝てるわけにはいかんかったわ。不思議やねぇ身体って。あんなにシンド...
海水魚

キイロサンゴハゼが拒食?日々ガリガリになるので独居房へ

アカンわ。最近、背中と言うか背骨の上の方がめっちゃ痛いねん。痛み止めの薬何種類も飲んでるんやけどなぁ。薬に耐性のある痛みなのか、薬の効き目以上の痛みなのか、何や良う分からんけどめっちゃ痛い。なもんで、夜もなかなか寝られへん。ってことで、睡眠...
アクアテラリウム

滝のあるアクアテラリウム水槽 二段の滝に改造

30cmキューブ水槽で作った滝のあるアクアテラリウム水槽やねんけどちょっと前から、滝の横に排水口みたいなんをつけて水を垂れ流ししてるんよね。なんでそんな事してるのかって言うと、水面の油膜が気になってて油膜対策として初めたんやけどね。この対策...
スポンサーリンク