アクアテラリウム

アクアテラリウム

作成開始!!めだかの学校アクアテラリウム水槽の作成模様 その1

100均グッズを使って、アクアテラリウムの陸地を作っていきます。シリーズ記事で最後には川が流れるメダカの学校水槽になります。いつも基本的に100均グッズを使ってアクアテラ水槽を作っています。今回は鉢底ネットを使って陸地を拡大していますが、意外に綺麗に仕上がりそうです。
アクアテラリウム

水槽キタァ~ッ!めだかの学校アクアテラリウム構想 遂に本格始動!!

アクアテラリウムでメダカを飼育するために川が流れる水槽を作ります。川の横からメダカが流れに逆らい泳ぐ模様が見える水槽です。広い陸地には多くの植物を植え、自然豊かな箱庭水槽となります。前回の届いた水槽にいよいよ今回からアクアテラリウム化していきます。
アクアテラリウム

実はベストマッチ? ベタとミニアクアテラリウム水槽

以前、ちっちゃいアクアテラリウム水槽にベタを入れたっていう記事書いてたんやけど、最近、ベタがめっちゃ慣れてきて見てると綺麗しすごい可愛いねん。◆関連記事◆ちっちゃなアクアテラ水槽にベタ導入ベタ飼うの初めてやし、めちゃくちゃ小っちゃい容器に重...
スポンサーリンク
アクアテラリウム

大きな前進 ~めだかの学校アクアテラリウム構想~

メダカの学校アクアテラリウム水槽の設置用としてメタルラックを購入し設置完了しました。いよいよ新アクアテラリウム水槽の制作に向け本格的に動き出してきた訳です。川が流れる水槽をメダカが泳ぐ!夢のある話やねぇ。妄想がいよいよ具体的に実現に向け動き始めました。
アクアテラリウム

通勤電車かっ!思わず突っ込みたくなる立ち寝するコリドラス

コリドラスって面白い!何がおもろいかって、朝から立って寝てるんやもん。うちのコリドラスは正式にはコリドラス・トリリネアトゥスって言う名前らしいねんけど、年がら年中落ち着きなく水槽のあちこちシャカシャカしてるかと思えば、寝てることがあるねん。...
アクアテラリウム

熱帯魚飼育のちょっとした工夫 外部フィルターと外掛けフィルター

タイトルに『ちょっとした工夫』って書いてるんやけど、ここで紹介する方法は、恐らく本格的にアクアリウムをやってる人からすると邪道な方法になると思うんで、決してオススメしている訳やないということで、読んでいただけるとありがたいです。いきなり言い...
アクアテラリウム

妄想から実現への第一歩!? ~めだかの学校アクアテラリウム構想~

2,3週間前にメダカが川で泳ぐアクアテラリウム水槽の構想を記事にしてたんやけど、楽しみにしていていた方大変お待たせしました。続報です。「誰も待ってへん」というつぶやきが、微かに聞こえたような気がするけど、まぁそうやわなぁこんなん覚えてるんは...
アクアテラリウム

ちっちゃなアクアテラ水槽にベタ導入

ちっちゃなアクアテラ水槽には9月のはじめから、ボララス・ウロフタルモイデスっていうちっちゃい魚を2匹入れてたんやけど、最近、2匹の仲が急に悪くなって、いじめられてる方の一匹が姿を見せへんようになってたんよね。◆前記事◆久しぶりに生体追加 ボ...
アクアテラリウム

淡水のクリーナーシュリンプだと?ミナミヌマエビがコリドラスの体をツマツマ掃除!?

不思議な光景やと思うねんけど、案外普通なんかな?ミナミヌマエビがコリドラスの体をツマツマと掃除しとってん。クリーナーシュリンプって海のエビだけちゃうん?淡水にクリーナーシュリンプおるって聞いたことないで。ん?あぁクリーナーシュリンプって、魚...
アクアテラリウム

30cmキューブで作る滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方

30cmキューブ水槽の滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方の紹介記事です。形の良い流木にポンプにより水を吐き出すことで、本物と見紛うほどの仕上がりになっています。作成時点はまだ植物もあまり生育していませんが、今では緑に覆われた我が家の癒やしスポットになっています。
スポンサーリンク