アクアテラリウム 庭石屋さんから石が届いたので、石組みレイアウトとミスト式に初挑戦してみるぞ! いやぁなんかねぇ、また目が見えへんようなっててね。パソコンもスマホもあんまり見てへんのよね。それに予約一年待ちしてた病院からやっとお呼びがかかったりもしたもんで、記事作成長い間サボっちゃったわ。その代り、手は結構動かして作業はかなりしたよ。... 2019.05.11 アクアテラリウム
アクアテラリウム 岩清水のアクアテラリウム水槽にメダカとエビが引越した 涙で見送ったベタ亡き後、しばらくの間は岩清水のアクアテラリウム水槽も空き家になってたんやけど、我が家で唯一リビングという花形部屋?に置かれている水槽が空き家というのも、ちょっと寂しいのでどうしようかなぁと悩んでてん。というか、寂しいと思って... 2019.05.06 アクアテラリウム
アクアテラリウム 水槽裏にLEDライトを設置してみた 新・川と滝のあるアクアテラリウム水槽 久しぶりに生体以外のグッズを買ってみた。新・川と滝のあるアクアテラリウム水槽の陸上部の下が暗いんで、もうちょっと明るくしたいなぁと思ってたんよね。で、家の中に転がってる100均で買ったライトとかいくつか試してみたんやけど、どれももう一つ気に... 2019.05.04 アクアテラリウム
アクアテラリウム 食虫植物の可憐な花を拝むには我慢と忍耐が必要 めだかの学校アクアテラリウム水槽に植えてる食虫植物のトウカイコモウセンゴケの花がやっと開いたんよね。最初に茎が伸びだしたんを見つけたんは3月の初め頃やと思うねんけど、そこから花がなかなか咲かへん。いつになったら咲くんかなぁとずーっと待ってた... 2019.05.03 アクアテラリウム
アクアテラリウム 【悲報】岩清水のアクアテラリウム水槽の住人 ベタ逝く ショックやなぁ。岩清水のアクアテラリウム水槽に棲んでたベタが★になってもうた。珍しく底でじっとしてるなぁって思ったんやけどね。様子おかしいなと触ってみたら、もう動かへんかった。実はちょっと元気ないなぁって思ってたんよね。特に水の流れが悪くな... 2019.04.27 アクアテラリウム
アクアテラリウム 目指せ白糸の滝 新・川と滝のあるアクアテラリウムの滝を改造 アクアテラリウムの滝の改造記事です。滝(外掛けフィルター)の吐水口に見た目を白糸の滝化するアダプターを作りセットすることで、自然感が一層増します。アクアテラリウムの滝に外掛けフィルターを使っている場合は必見です、材料は100均で購入したものが中心なので安く手軽です。 2019.04.21 アクアテラリウム
アクアテラリウム 水槽にある滝の動画をひたすら眺める ついでにオトシンクルス仲間入り なーんにもしてないんだけど、時間だけが流れていくねんなぁ。朝起きて気がついたら夜みたいな感じ。今日もまた時間だけが流れ去っていく…ってことで、30cmキューブ水槽の滝のあるアクアテラリウムやねんけど、春を迎えてアジアンタムの進撃がとどまると... 2019.04.20 アクアテラリウム
アクアテラリウム チェリーとミナミの 滝登りはエビの性(さが) 新・川と滝のあるアクアテラリウム水槽なんやけど、その名前のとおりに川と滝があるんよね。まぁなかったら命名した奴呼んでこいって話になって、ややこしくなるけどちゃんと川と滝があるから大丈夫。あぁそういえば、初代の川と滝のあるアクアテラリウム水槽... 2019.04.17 アクアテラリウム
アクアテラリウム 枯れた苔が目立つから水槽メンテした 定期メンテは忘れずに ベタが棲んでる岩清水のアクアテラリウム水槽なんやけど、最近、モサモサしてた苔にちょっと異変が生じてたんよね。どうも苔が少し枯れてる感じ。写真でみてもちょっと分かりにくいかな?でも所々茶色くなってるのが分かるね。で、ちょくちょくチョキチョキし... 2019.03.27 アクアテラリウム
アクアテラリウム 神さま仏さまホトケドジョウさま 仲間になってくださいました合掌 ホトケドジョウを購入し、メダカの泳ぐアクアテラリウム水槽で混泳し飼育することにした。日本産の淡水魚で生息域もメダカと同じような環境なので、問題はなさそう。ホトケドジョウの飼育は初めてだけど、それほど難しい種類ではないので、是非長生きしてもらいたい。でも飛び出しは怖い。 2019.03.25 アクアテラリウム