アクアテラリウム めだかって面白い めだかの学校水槽面白ビデオ3選 面白ビデオって偉そうなタイトルつけてるけど、単にツイッターのツイートの使い回しなんよね。で、めだかの動き的にはみんなほとんど一緒っていうね。明らかに手抜きの記事やな。まぁ反論するわけやないけど、ツイッターってたぶん半年もしたら埋もれてしまっ... 2019.03.08 アクアテラリウム
アクアテラリウム アジアンタムはアクアテラリウムがお好き かなり前の話やねんけど、30cmキューブのアクアテラ水槽に植えてるアジアンタムっていう観葉植物の調子が悪いっていう記事書いたことあるんやけどね。その時はグーグル先生に聞いて、根本近くまで切ると復活するかもしれんってことで、チョッキンしたんよ... 2019.03.07 アクアテラリウム
アクアテラリウム 【改造計画完了】60cmアクアテラリウム水槽の改造計画 苔と植物を植える アクアテラリウムに苔と植物を植える記事の紹介です。7種類の苔と5種類の植物を植えていますが、今回、はじめてのものも多くあり実験&挑戦も兼ねています。アクアテラリウムに苔と植物は相性により長持ちするものとスグ枯れるものが分かれるので、選択には見極めがが必要です。 2019.03.06 アクアテラリウム
アクアテラリウム 60cmアクアテラリウム水槽の改造計画 作成編その4 アクアテラリウムの滝の作り方紹介記事のその2です。外掛けフィルターとの接続部を調整しながら仕上げていきます。今回は既存水槽からのリセットなので、サイズ取りが出来ず苦戦しました。アクアテラリウムの滝の作り方はいろいろあると思いますが、今回は外部フィルターを使っています。 2019.03.04 アクアテラリウム
アクアテラリウム 60cmアクアテラリウム水槽の改造計画 作成編その3 アクアテラリウムの滝の作り方を2回に分けて紹介します。今回の作成ポイントは落差です。高いところから水を落として自然感を演出しています。アクアテラリウムの滝の作り方はいろいろあると思いますが、外掛けフィルターを使った方法です。流量のある滝を作ることができます。 2019.03.02 アクアテラリウム
アクアテラリウム 60cmアクアテラリウム水槽の改造計画 作成編その2 アクアテラリウムの川の作り方の紹介です。前回作った陸上ベースの上にゴム製シートを使って作るので、手軽に早く出来上がります。アクアテラリウムの川ってどうやって作るのか悩む人も多いと思いますが、この方法なら安く簡単に出来るし失敗もあまりこわくありません。 2019.02.28 アクアテラリウム
アクアテラリウム 60cmアクアテラリウム水槽の改造計画 作成編その1 アクアテラリウムの陸の作り方を説明しています。素材はお手軽に安くを基本に100均で調達が基本です。今回はより川と滝により自然感を求めて作っています。アクアテラリウムの陸はシンプルな分、作り方も簡単です。ですが、出来上がりは驚きのクオリティーです。 2019.02.25 アクアテラリウム
アクアテラリウム 気付くの遅くてちっちゃくなっちゃった話。。。_| ̄|○ il||li 最近、60cmアクアテラリウム水槽の改造をやってるもんで、すぐ疲れちゃうんよね。だからブログ書くんが久しぶりになってもうた。えっ?うん。そう。そうや言い訳に決まってるやん。えっ?ごめん、もう一回言うてくれるかな?ん? 言い訳なんて言って良い... 2019.02.24 アクアテラリウム
海水魚 キイロサンゴハゼはジュズダマイソギンがお好き ちょっと前にカクレクマノミのニモ達をジュズダマイソギンチャクに入るようにしたいって記事を書いてたんやけど、その後もなかなか進展がないんよね。◆関連記事◆ニモ1号は相変わらずジュズダマイソギンチャクの上でモジモジしてるだけやし、新入りのニモ2... 2019.02.20 海水魚
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバム その5 岩清水のあるアクアテラリウム水槽 こんなシリーズもんやってることすっかり忘れてたわ。うちで作ったアクアテラリウム水槽を紹介していくシリーズ。その4の記事公開日が2019年1月4日やって。また1ヶ月以上の間が開いてるわ。前回の記事見ても1ヶ月開いてるって書いてたから、月イチシ... 2019.02.18 アクアテラリウム