アクアテラリウム ベタのお供にピグミーマルチストライプローチを飼い始めた ベタが泳いでいる小さめの水槽に混泳相手としてピグミーマルチストライプローチという魚を飼い始めた。ピグミーマルチストライプローチは大きさ4cm程度の小さなドジョウでホバリングする姿がとても愛らしい。ベタとは大きな問題もなく混泳出来そう。市販フードの食いつきもよく買いやすい可愛い魚です。 2020.03.02 アクアテラリウム
アクアテラリウム 神さま仏さまホトケドジョウさま 仲間になってくださいました合掌 ホトケドジョウを購入し、メダカの泳ぐアクアテラリウム水槽で混泳し飼育することにした。日本産の淡水魚で生息域もメダカと同じような環境なので、問題はなさそう。ホトケドジョウの飼育は初めてだけど、それほど難しい種類ではないので、是非長生きしてもらいたい。でも飛び出しは怖い。 2019.03.25 アクアテラリウム
アクアテラリウム 仲間が出来て元気いっぱい コリドラス・トリリネアトゥス(ジュリー) 昨日朝8時前に家を出て、病院に行ってからちょっと寄り道して13時過ぎに家に帰ってきたんよね。それから寄り道で買ってきたお宝たちのお迎えの儀をしたんやけど、病院とお迎えの儀で力を使い果たしたみたいで、そこからばったりと寝込んでしまった。朝も起... 2019.03.21 アクアテラリウム
アクアテラリウム ひっそりと仲間が増えた クラウンキリー 30cmキューブのアクアテラリウム水槽には青い目をした2種類の熱帯魚がおるんよね。1種類はアフリカンランプアイで当初30匹くらいおったんやけど、バタバタと★になって今は3匹だけが残ってる。水合わせがアカンかったんやろねぇ。この3匹はもう1年... 2019.03.11 アクアテラリウム
アクアテラリウム めだかって面白い めだかの学校水槽面白ビデオ3選 面白ビデオって偉そうなタイトルつけてるけど、単にツイッターのツイートの使い回しなんよね。で、めだかの動き的にはみんなほとんど一緒っていうね。明らかに手抜きの記事やな。まぁ反論するわけやないけど、ツイッターってたぶん半年もしたら埋もれてしまっ... 2019.03.08 アクアテラリウム
アクアテラリウム 新ちっちゃなアクアテラ水槽を作ろう 生体導入編(めだかとドジョウ) コバノチョウチンゴケ行方不明になったんやけど、まだ見つかってないんよね。まさかとは思うねんけど、実は既にどっかの水槽あるいは苔リウムで使ってるってことが考えられるねんなぁ。普通に考えたら有り得へんよね。kuriもないと信じたい。でも、でも、... 2019.02.04 アクアテラリウム
アクアテラリウム 新しい仲間が増えた カージナルテトラ カージナルテトラを飼い始める前にカージナルテトラとネオンテトラの違いを調べたので、忘れる前に記録ということで記事にしました。どちらもカージナルテトラとネオンテトラは鮮やかな赤青の熱帯魚です。売られている値段が若干違う以外にもいくつか違いがあります。そりゃ種類違うから当たり前ですね。 2019.01.14 アクアテラリウム
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバム その4 30cmキューブ滝のあるアクアテラリウム水槽 ◆関連記事◆うーん…これうちのアクアテラリウム水槽の紹介をしていくシリーズもん企画記事として始めたんやけど、『その3』を投稿してから1ヶ月位経ってるし、昨日は昨日で今うちにある水槽をまとめて紹介する記事とか書いてもうてるし、シリーズとして続... 2019.01.04 アクアテラリウム
アクアテラリウム 鶏頭、ミイラ見つけたことを鶏頭る の巻 いやぁいきなりタイトルが意味不明やね。もしかしたら鶏頭めっちゃ気に入ってるかも。鶏頭っていう名詞に”る”を無理やりつけて動詞ライクにしてる訳やね。鶏頭る:3歩歩いて忘れること 動詞もうええって、そんなことは誰も興味ないって。はいはい分かって... 2018.12.18 アクアテラリウム
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバム その3 60cm滝と川のあるアクアテラリウム水槽 ちょっと間が空いたけど、アクアテラリウム水槽の棚卸しシリーズ第3弾。◆関連記事◆この水槽は先に紹介した2つの水槽とは違って、元々普通の水槽として使っていたものが、ある日を堺にアクアテラリウム水槽に変身したっていうちょっと変わり種のアクアテラ... 2018.12.13 アクアテラリウム