飼育グッズ

海水魚

2重管形ダブルサイフォン式オーバーフローの改良

前々からなんとかならんかと考えてたんやけど、2重管形ダブルサイフォン式オーバーフローが止まった後に再起動する時、一々口で空気を吸わなちゃんとした動作が始まらへん。このダブルサイフォン式オーバーフローっていうのは、特許をとっている人がいて、情...
海水魚

勇気を振り絞って購入 12⇔16mm異径ホースコネクター 

観賞魚っていうジャンルはやっぱり世の中全体で見た場合は、マイナーな趣味なんやろね。用品が高いんがその証やと思うわ。高い用品の中で部品的なものは更に高い。まぁ部品的なもんはどんな分野のモノでも大概それだけで買おうと思うと高いもんかもしれんけど...
アクアテラリウム

なんちゃってアクアリストの憧れ 水槽用トリミングセット 長いハサミとピンセット

うちの家の水槽の中にはそんなに手入れが必要な水草は入ってないんやけど、それでもたまにはトリミングとかもするし、水草植えたりもするから、長いハサミとかピンセットがあったら便利やろなぁって以前からよく思ってたんよね。でも、長いハサミとかピンセッ...
スポンサーリンク
アクアテラリウム

アクアテラリウム LED投光器導入は失敗!?

ちょっと前から気になってたんやけど、30cmアクアテラリウム水槽の植物たちの生育状況があんまり良くない。あんまり良くないというよりも悪いやなぁ。パット見て調子の悪さが目につくのが山苔とシッポゴケ。ボトルコケリウムではきれいな緑を維持できてる...
海水魚

2重管形ダブルサイフォン式オーバーフローの動画紹介

水槽用クーラーの冷却効率を高めるための対応でダブルサイフォン式オーバーフローの給水口の位置を変えたんやけど、動作がちょっと解りやすく見えるようになってたから、動画を撮ってみた。ダブルサイフォン式オーバーフローについては旧館で一度紹介してるん...
海水魚

水槽用クーラーの冷却効率を改善したい 水の流れを変えてみた

水槽用クーラーが運転を始めるとクーラーの水温計はグングン下がるけど、別に設置してる水温計はほとんど下がってないという事象が出てる。この事象のせいで、水槽用クーラーの起動間隔が短くなってて、冷却効率があんまり良くないような気がしてるんよ。実際...
海水魚

動作時水槽用クーラー26.9℃ 水温計27.7℃ 停止後1分 共に27.7℃

暑いねぇ。暑い。暑いはずやわ。夜やのに室温30℃やもん。でも、まだこの先暑くなるんやろなぁ。去年は逆サーモつけたUSBファンがほぼ一晩回ったりする日結構あったけど、今年ははまだUSBファン回ってないからなぁ。暑さ本番はこれからなんやね。嫌や...
アクアテラリウム

30cmキューブのアクアテラリウム水槽のライトアップにLED投光器

大阪北部地震によって破壊されたリニューアル前の30cmキューブのアクアクリウム水槽は、5WのLEDスポットライトとアマゾンで購入した廉価水槽用ライト(7W)を使ってたんやけど、リニューアルで背が高いアドオン型アクアテラリウムになってから水槽...
海水魚

海水魚水槽の水流作り HYDORフロー

今日ははちょっと海水魚を水槽で飼う方法について考えてみようかなぁと。まぁkuriも途中に2年ほどの中断期間はあるんやけど、その期間抜いても5年という海水魚飼育歴があるからね。言うたところで『なんちゃって』飼育やけどね。まぁそれは今更しゃーな...
アクアテラリウム

18cmキューブのスカーレットジェム水槽の暑さ対策

18cmキューブのスカーレットジェム水槽の暑さ対策はちょっと悩んだねぇ。水槽用クーラーなんてとてもやないけど設置できへんし。やっぱりUSBファンかなとも思ったけど、もともと何もしてなくても水の減りが早いのにこれ以上減りが早くなったら、干から...
スポンサーリンク