アクアテラリウム 二段の滝を再生しよう。 池から流れ落ちる滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方を写真で詳しく説明している記事です。記事の内容は二段の滝の二段目の滝の作り方になっていますが、ここで言う二段目を一段だけ作り、ポンプから直接水を供給すれば滝のあるアクアテラリウム水槽が出来上がります。 2020.02.26 アクアテラリウム
アクアテラリウム ブログ復活!?取り合えず久しぶりに書いてみる アクアテラリウム水槽を長い間維持していると植物が堆積してヘドロ化することがよくあります。今回はヘドロ化問題の実情について記事にしています。 2020.02.25 アクアテラリウム
アクアテラリウム 滝のあるアクアテラリウム水槽 二段の滝に改造 30cmキューブ水槽で作った滝のあるアクアテラリウム水槽やねんけどちょっと前から、滝の横に排水口みたいなんをつけて水を垂れ流ししてるんよね。なんでそんな事してるのかって言うと、水面の油膜が気になってて油膜対策として初めたんやけどね。この対策... 2019.05.29 アクアテラリウム
アクアテラリウム 水槽にある滝の動画をひたすら眺める ついでにオトシンクルス仲間入り なーんにもしてないんだけど、時間だけが流れていくねんなぁ。朝起きて気がついたら夜みたいな感じ。今日もまた時間だけが流れ去っていく…ってことで、30cmキューブ水槽の滝のあるアクアテラリウムやねんけど、春を迎えてアジアンタムの進撃がとどまると... 2019.04.20 アクアテラリウム
アクアテラリウム ひっそりと仲間が増えた クラウンキリー 30cmキューブのアクアテラリウム水槽には青い目をした2種類の熱帯魚がおるんよね。1種類はアフリカンランプアイで当初30匹くらいおったんやけど、バタバタと★になって今は3匹だけが残ってる。水合わせがアカンかったんやろねぇ。この3匹はもう1年... 2019.03.11 アクアテラリウム
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバム その4 30cmキューブ滝のあるアクアテラリウム水槽 ◆関連記事◆うーん…これうちのアクアテラリウム水槽の紹介をしていくシリーズもん企画記事として始めたんやけど、『その3』を投稿してから1ヶ月位経ってるし、昨日は昨日で今うちにある水槽をまとめて紹介する記事とか書いてもうてるし、シリーズとして続... 2019.01.04 アクアテラリウム
アクアテラリウム 鶏頭、ミイラ見つけたことを鶏頭る の巻 いやぁいきなりタイトルが意味不明やね。もしかしたら鶏頭めっちゃ気に入ってるかも。鶏頭っていう名詞に”る”を無理やりつけて動詞ライクにしてる訳やね。鶏頭る:3歩歩いて忘れること 動詞もうええって、そんなことは誰も興味ないって。はいはい分かって... 2018.12.18 アクアテラリウム
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバムその1 初代30cmキューブ アクアテラリウム水槽 いきなり戸惑いうーん、、、、WordPressのバージョンアップしたら、エディターがメチャクチャ変わってるやん。。。。戸惑いしかあれへん。。。。入力しようとしてから時間だけが経過してるわ。旧のエディターはプラグインになって提供されてるらしい... 2018.12.07 アクアテラリウム
アクアテラリウム ポポンデッタ・フルカタ 面白い名前の魚が増えた 滝のあるアクアテラリウム水槽 先日、ホームセンタで買ってきたミニ盆栽の睡蓮木(スイレンボク)の記事書いてるんやけど、同じホームセンターで新しい魚も買ってきてたんよね。◆関連記事◆アクアテラリウムとミニ盆栽 睡蓮木(スイレンボク)魚の名前は『ポポンデッタ・フルカタ』なんか... 2018.11.16 アクアテラリウム
アクアテラリウム 滝のあるアクアテラリウムの動画 30cmキューブ水槽で作った滝のあるアクアテラリウム水槽に植えてる植物たちがなんかええ感じになってきてるんで、今日は動画撮ってそれを記事にしようと思ったんよね。もちろんええ感じっていうんはkuri目線やねんけどね。ええ感じはまぁ置いといて、... 2018.11.06 アクアテラリウム