めだかの学校アクアテラリウム水槽に植えてる食虫植物のトウカイコモウセンゴケの花がやっと開いたんよね。
最初に茎が伸びだしたんを見つけたんは3月の初め頃やと思うねんけど、そこから花がなかなか咲かへん。
いつになったら咲くんかなぁとずーっと待ってたわ。
待ちすぎて白髪だらけになってもうたもん。
いや白髪はそんなに関係ないか。

いつの間にか茎がピューって伸びてたんよね。
見つけた時は花の咲く準備かどうかよう分からんかったんやけど、蕾らしく膨らみがいっぱいついてきて、あぁこれは花がなくなぁと。

しかしこれ、茎めっちゃ伸びるねん。
倒れるんちゃう?って心配なくらい。細い茎やのに。

この茎2本別の株から伸びてるねん。

下の写真で最初に見つけた日から20日位経過してる。

すでにいつなったら咲くねん状態。
待たせすぎやろ。
ついに茎が倒れたんで、隣の草に助けてもらうことにした。

これ自然界ではどうするんやろ?
倒れること前提なんやろうなぁ。
あぁ倒れて離れた所に種子落とす作戦か?
おぉやっと蕾が色づいた。

っていうか、蕾がいつのまにかまっすぐ並んでるやん。
クルクルしてたんは何やったんや?
これもういつ咲いてもいいよね。

でもなかなか咲けへんねんなぁ。
ついに来たー
最初の写真から1.5ヶ月経過してやっとや。

昼間のごく短い時間だけ開いてすぐに萎む。
花が咲いてるところかなり見落としてると思うわ。
これは綺麗に開いてるとこが撮れた。


可憐で可愛い花やね。
奥の茎にも咲いてるところを無理に撮ろうとした写真。

奥はボケてほぼ分からんね。
蕾はいっぱいついてるのに花は1輪ずつしか咲けへん。

今また、別の茎が伸び始めてる。

この状態から花がさくのは1ヶ月以上先の話。
なかなか気を持たせてくれる花やね。
可憐やけど小悪魔的な花やわ。
kuriみたいな純粋な?おっさんが近づいたら火傷しそうやね。
ってことで、今日はここまで。
ではでは~
◆関連記事◆

★ブログのランキングに参加しています。どうかポチッポチッとお願いします(*^^*)
にほんブログ村
アクアリウムランキング
  
  
  
  


コメント