PR
スポンサーリンク

『川と滝』から『石組み連段の滝』アクアテラリウム水槽へリニューアル

アクアテラリウム
この記事は約9分で読めます。

ブログ長い間休んでた間にどうもブログの書き方を忘れてしまったような気がする。

なんて言うか、以前はもっとスルスル~と文章書いてたような気がするねんけど、今は一行ずつエンヤコラエンヤコラせな書かれへんねん。

まぁ以前もきっとエンヤコラ書いてたんやろうけどね。

 

と、記事書きが続かへん言い訳?はこの辺にして本題へ

 

今回は60cm水槽の『川と滝のあるアクアテラリウム』の改造工事について。

 

スポンサーリンク

『川と滝』から『石組み連段の滝』アクアテラリウムへ

この改造はつい先日完了したばっかりの記憶に新しい出来事。

やっぱり古いネタより新しいネタの方が書こうという意欲を湧き起こさせてくれるね。

 

川と滝のアクアテラリウムにおける不満

これは改造工事前の60cm水槽の写真。

川と滝のあるアクアテラリウム水槽

と滝のあるアクアテラリウムやねんけど、川が写ってへんやろ?

この水槽で川と魚を一緒に写すことめっちゃ難しいって言うか、無理やねん。

水槽の上から写せばなんとかなりそうやけど、魚がよっぽど水面近く泳いでへんかったら、魚は写らへんのよ。

 

水槽撮る時に川と滝と植物だけ写してもアクアテラリウム感ってなかなか出えへんやん?

魚と植物があってのアクアテラリウムであって、アクアテラリウムの”川”は付加価値っていうかオマケ的なものやと思うからね。

 

そんな不満は抱えつつも、じゃぁ改造しょうかって事も特に考えてはなかったんやけどね。

大した不満やなかったってことかな。

 

作り直しのきっかけは一つの石

で、なんで眺め始めたんか忘れたけど、家にある石のストック眺めてて、ある一つの石を見つけた時に「そうや!滝作り直そ!」って思い立ったんよね。

 

その石がこれ。

連段の滝を作るきっかけの石

火山岩やと思うねんけど、なんかええやん。

この石一つで味のある滝が出来そうな雰囲気醸してる。

まぁ今回実際は石を組み合わせて滝にしてるんやけどね。

 

石組みによる連段の滝のイメージ

で、作り直しの思い付きになった石の使い方というか、頭の中でイメージしてた滝はこんな感じ。

多段の滝の原型

写真では判りにくいけど、奥の大きめな石もこの石だけで滝になるやんって感じの、反り返りとデコボコがついてるんよね。

 

んで、今ある滝に更にこの2個の石を組み合わせたら、段差がいくつもある滝になるやん。

そうや『多段の滝』や!!

 

ってことで、『川と滝のあるアクアテラリウム』から『石組み多段の滝アクアテラリウム』へのリニューアル工事を突発的に始めることになったんよね。

 

リニューアル作業

2個の石では作れない

まずは滝から魚が泳ぐ池?までの間の地ならし。

地ならし

 

で、主役の石を置いてみる。

主役の石の位置決め

連段の最後に主役の石の上を幾筋かに分かれて水が伝い落ちるって感じ。

 

もう一つの石も取りあえず置いてみる。

もう一つの石も置く

滝まで遠いね。

まだもう一つ大きめの石が要りそうやね。

 

スポンジシートで実験

ちょうど良さそうな大きめの石が見当たらないんで、まずは100均のスポンジシートで実験

 

超適当に滝と石の間にスポンジシートをシートのまま置いてみる。

繋ぎにスポンジシート

いけるんちゃう?

 

超適当なイメージ確認テストの模様。

おぉ!いけるやん。

多段の滝になってるやん!!

あとはもう一つちょうどいい石があればええんやけど…

 

やっぱりちょうどいい石は無い

うーん…

やっぱり、ここ(スポンジシート置いてる所)に置ける石は我が家のストックには見つからんね。

ちょっと滝と石のつなぎ方を考え直さなあかんね。

 

滝と反りのある石

ってことで、反りのある石を滝側に持っていってみると…

滝と石のs津族部分が一致

なんたる偶然!

滝と反りのある石の接続部分の形状がほぼ一致してる!

これはええやん。

滝からの水をちゃんと受けることが出来るやん。

 

石と石の間にスポンジシート

順番はこれで決まりそうやけど、やっぱり石と石の間に置けそうな石がない

これはもう発想の転換せなあかんね。

 

ってことで、石を諦めて代わりにスポンジシートに変更しよ。

スポンジシートを使うんやったら、この前水槽改造した時の手法が使えそう。

再生イメージ

二段の滝の使いまわしの汚い絵で分かりにくいんやけど、一旦水を貯めるための池をスポンジシートで作るやり方ね。

経験が生きるってやつやね。

 

スポンジシートで池作り

ということで、スポンジシートで池作り。

まずは池の底の型取りして、スポンジシートで池の底を作る。

二段の滝の改造時の手法

 

底に枠をつけていく。

二段の滝の改造手法②

 

石の高さに合わせ少し立体的に。

二段の滝の改造手法③

 

水を貯めるテスト。

二段の滝の改造手法仮テスト

うん。これでいけそう。

 

スポンジシートの池を装飾

作ったスポンジシートの池型に水性アクリル系ペイントで着色

水性アクリル系ペイントで着色

 

いつものウッドチップで見えそうな部分を装飾

ウッドチップで装飾

ムフフっ…

二段の滝の時のやり方とホンマ同じやん。

 

水槽に置いてみると

池を水槽に仮置き

ふむふむ。

 

滝と反りのある石の接続

滝と反りのある石の接続。これはかなり悩んだんよね。

当初は反り返りがある面を使おうと考えてたんやけど、デコボコ面の方がええ感じやなぁって変更してん。

反りのある面を下にして滝に接続

ひっくり返しても、うまい具合に接続部の形状は一致してるんよ。

デコボコを水が伝い落ちるイメージ

ええんちゃう?

あとはここに小さめの石を適当に置いていけば出来上がりそう。

 

ここまで出来たところで、いったん植物を植える作業へ移行

 

植物を植える

植物については、今回、新しく植栽したものを中心に紹介

というか、以前から植えているものは、ほとんど名前を憶えていないという…

 

天皇梅(てんのうばい)

まるでこのリニューアルを予見していたかの如く、つい先日、置き場所も考えずに購入してしまった天皇梅。

実際は梅の種類でもなく、もちろん天皇とも何の関係もない天皇梅。

ただ、枝先に小さなピンクのつぼみをたくさん付けている愛らしい姿を見ると買わずにはいられなかった天皇梅。

ついに出番が来たって感じ。

ってことで、一番目立ちそうなほぼ真ん中に植えた。

天皇梅

ちょっと後ろの緑と交じり合って分かりにくいね。

《買ってきた時の天皇梅》

買ってきた時の天皇梅

 

 

 

 

 

しかし、果たしてこんなビショ濡れ環境で育つのか??

 

クリプタンサス

よく分かんないけどパイナップルの仲間らしいクリプタンサス。

なんかヒトデみたいな姿が目に留まり天皇梅と一緒に買ってしまった。

 

これも、こんな環境で育つのか?

クリプタンサス

色合いの違いがアクセントになってるような気がするねんけど、どうやろなぁ?

《買ってきた時のクリプタンサス》

買ってきた時のクリプタンサス

あれれ?

写真やからよう分らんけど、買ってきた時の色と今の色がかなり違うような?

買ってきた時は赤みが強いけど、今は黄土色っぽいんよね。

もしかして枯れてきてるのかなぁ…

 

コケ類

カモジゴケは最近天皇梅と一緒に買ったばかりやけど、ほかの二つは近所で道端の苔を採取したものなんで、名称がよく分からんのよね。

おそらく、ホソウリゴケとヒメハイゴケやと思うんやけど、違うかもしれん

カモジゴケ、ホソウリゴケ、ヒメハイゴケ

《買ってきた時のカモジゴケ》

買ってきた時のカモジゴケ

まだ今も半分くらいは残ってる。

 

木瓜(ぼけ)

元々この川と滝のあるアクアテラリウムに植えていた木瓜の木。

植えた直後には綺麗な花を咲かせてたけど、今は殆どの葉っぱも落ち、枯れているのでは?と思わせる外見

でも、今年も新しい葉っぱを1枚2枚と出し、生存アピールしてるので、引き続き頑張ってもらうことに。

木瓜の木

《一年前の木瓜の木》
去年の木瓜の木

花綺麗やったなぁ。

また咲いて欲しいけど、肥料がいるんかな?

 

石組みの迷走。そして完成

滝の石組みやけど、これがねぇなかなか…

時間がかかったというか、時間かけてる割には今だにもう一つ納得いってないんよね。

その苦労というか独りよがりの状況を伝えることは難しいけど、取りあえず今までの足跡を紹介。

 

石組み連段の滝 最初の完成

試行錯誤の末に取りあえず一旦これで完成!ってことにしたんやけどね…

連段の滝の石組み最初の完成

 

時間が経ってくるとどうも気になる箇所が出てきてん。

 

石組みの真ん中にあたる石がなんか全体の雰囲気を壊してるって言うか、まぁ中途半端に見えてきたんよね。

連段の滝の石組みで気に入らない石

【最初の完成(迷走)時の動画】

 

石組み連段の滝 二回目の完成

で、石組みの組み直し。

 

今度は反りのある石を元に戻して組み直した。

反りがある面を上に戻した

 

ちょっと引きアングルから。

引きアングル

【二回目の迷走時の動画】

これで完了と思うやんかぁ…

でも、また時間が経ったら嫌になってきてん。

 

石の色がごちゃごちゃしすぎにような気がしてね。

それと反りがある石の周りの石が邪魔やなぁって。

 

で、石組みの組み直し。

石組み連段の滝 完成《迷走終了》

これが組み直し完了して完成した姿。

石組みの連段の滝完成

取りあえず迷走もこれでおしまい。

また、石組み変えてしまうかもしれんけど、今はこれで完成。

 

【完成《迷走終了》動画】

 

ふぅ…

石組みも長かったけど、この記事も長いなぁ。

ちゃんと順序だてて書けてるのか不安…

 

作品も記事も迷走しすぎやね。

ってことで、今日はここまで。

 

ではでは~

関連記事

60cmアクアテラリウム水槽の改造計画 作成編その1
アクアテラリウムの陸の作り方を説明しています。素材はお手軽に安くを基本に100均で調達が基本です。今回はより川と滝により自然感を求めて作っています。アクアテラリウムの陸はシンプルな分、作り方も簡単です。ですが、出来上がりは驚きのクオリティーです。
二段の滝を再生しよう。
池から流れ落ちる滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方を写真で詳しく説明している記事です。記事の内容は二段の滝の二段目の滝の作り方になっていますが、ここで言う二段目を一段だけ作り、ポンプから直接水を供給すれば滝のあるアクアテラリウム水槽が出来上がります。

 

★ブログのランキングに参加しています。どうかポチッポチッとお願いします(*^^*)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

コメント