アクアテラリウム

アクアテラリウム

ベタがあんまり綺麗から動画撮った アクアテラリウムとベタはベストマッチ

ベタがねぇ。綺麗やってん。普通のベタやねんけど綺麗やってん。やっぱりアクアテラリウム水槽にベタは映えるわ。◉アクアテラリウムとベタ◉【動画】アクアテラリウムとベタ ※音量注意音楽:夕べの星 出典:甘茶の音楽工房◉ちっちゃなアクアテラリウム水...
アクアテラリウム

めだかの学校アクアテラリウム水槽の作成その5 植栽完了 後はめだか待ち

作成したアクアテラリウム水槽に植物を植え、石を配置していきます。植えるのはコケ類と水に強い数種類の植物。石は溶岩石を使っています。実験的にミニ盆栽として買ってきていた姫黄梅も植えてみる予定。今回初めて使う植物もいくつかあるが、果たして本当に全てうまく育つのか?
アクアテラリウム

めだかの学校アクアテラリウム水槽の作成その4 ウホーィ!水槽完成!!

アクアテラリウム水槽の陸地を作り上げていきます。陸地は100均製のカゴを主体に鉢底ネットで拡張したもの。この陸地を水槽にいれ、アクアテラリウム水槽の仕上げを行っていきます。使用した部材の浮力により陸地の浮き上がり防止対策も行う必要が生じたが、大きな計画の狂いもなく順調に進む。
スポンサーリンク
アクアテラリウム

めだかの学校アクアテラリウム水槽の作成その3 水槽のベースがほぼ出来た

アクアテラリウムの陸上ベースの外装作りの記事です。川のあるメダカの学校水槽を作るシリーズも骨格が出来上がりいよいよ中盤に入ってきました。今回、次回でアクアテラリウムの陸上ベースの仕上げを行います。園芸用樹皮チップを使い安く簡単に作り上げていく様子をご覧下さい
アクアテラリウム

【実験動画有】めだかの学校アクアテラリウム水槽の作成その2 川底と池底の形作り

川のあるテラリウム水槽の作り方の紹介記事です。川は側面から断面的に見る形に作るのでメダカが流れに逆らい泳ぐ姿が手軽に観察できます。川のあるテラリウム水槽もいろいろあると思いますが、こういった視点で川を眺めることが出来る水槽はあまり無いような気がします。シリーズ記事です。
アクアテラリウム

作成開始!!めだかの学校アクアテラリウム水槽の作成模様 その1

100均グッズを使って、アクアテラリウムの陸地を作っていきます。シリーズ記事で最後には川が流れるメダカの学校水槽になります。いつも基本的に100均グッズを使ってアクアテラ水槽を作っています。今回は鉢底ネットを使って陸地を拡大していますが、意外に綺麗に仕上がりそうです。
アクアテラリウム

水槽キタァ~ッ!めだかの学校アクアテラリウム構想 遂に本格始動!!

アクアテラリウムでメダカを飼育するために川が流れる水槽を作ります。川の横からメダカが流れに逆らい泳ぐ模様が見える水槽です。広い陸地には多くの植物を植え、自然豊かな箱庭水槽となります。前回の届いた水槽にいよいよ今回からアクアテラリウム化していきます。
アクアテラリウム

実はベストマッチ? ベタとミニアクアテラリウム水槽

以前、ちっちゃいアクアテラリウム水槽にベタを入れたっていう記事書いてたんやけど、最近、ベタがめっちゃ慣れてきて見てると綺麗しすごい可愛いねん。◆関連記事◆ちっちゃなアクアテラ水槽にベタ導入ベタ飼うの初めてやし、めちゃくちゃ小っちゃい容器に重...
アクアテラリウム

大きな前進 ~めだかの学校アクアテラリウム構想~

メダカの学校アクアテラリウム水槽の設置用としてメタルラックを購入し設置完了しました。いよいよ新アクアテラリウム水槽の制作に向け本格的に動き出してきた訳です。川が流れる水槽をメダカが泳ぐ!夢のある話やねぇ。妄想がいよいよ具体的に実現に向け動き始めました。
アクアテラリウム

通勤電車かっ!思わず突っ込みたくなる立ち寝するコリドラス

コリドラスって面白い!何がおもろいかって、朝から立って寝てるんやもん。うちのコリドラスは正式にはコリドラス・トリリネアトゥスって言う名前らしいねんけど、年がら年中落ち着きなく水槽のあちこちシャカシャカしてるかと思えば、寝てることがあるねん。...
スポンサーリンク