アクアテラリウム

アクアテラリウム

ベタの命が危ない!暖かいベタのおうちをつくろう

最近寒いよね。めっちゃお気に入りのベタが泳ぐちっちゃなアクアテラリウム水槽やねんけど、実は大きな問題があるんよね。このアクアテラ水槽にはヒーターが入ってないねん。さっき水温計ったら22℃やったわ。22℃でもベタは今の所は餌も普通に食べるし元...
アクアテラリウム

食虫植物トウカイコモウセンゴケ めだかの学校アクアテラリウム水槽

食虫植物のトウカイコモウセンゴケをアクアテラリウムに植栽して虫対策を行いました。水が多いので小さな虫に悩まされることが多かったのですが、虫を食べる植物の導入で一石二鳥の効果です。見て楽しめ邪魔者の退治もしてくれる。食虫植物はアクアテラリウムに必須です。
アクアテラリウム

滝を作る 川のあるアクアテラリウムの「滝」復活大作戦

外掛けフィルターを使った水槽での滝の作り方の紹介です。正確に言うとすでにある滝を作り直す訳ですが、ほぼ一から作っている感じになります。外掛けフィルターを使って滝を作る方法は手軽に水槽に本格的?な滝を再現できると思います。
スポンサーリンク
アクアテラリウム

ポポンデッタ・フルカタ 面白い名前の魚が増えた 滝のあるアクアテラリウム水槽

先日、ホームセンタで買ってきたミニ盆栽の睡蓮木(スイレンボク)の記事書いてるんやけど、同じホームセンターで新しい魚も買ってきてたんよね。◆関連記事◆アクアテラリウムとミニ盆栽 睡蓮木(スイレンボク)魚の名前は『ポポンデッタ・フルカタ』なんか...
アクアテラリウム

ヒドジョウ行方不明!? めだかの学校アクアテラリウム水槽

先日開校しためだかの学校アクアテラリウム水槽には前の記事でも書いてたように設計ミスというか施工ミスがあったんやけど、とりあえずはそのままにしとったんよね。◉進入禁止エリア開校時点でこの進入禁止エリアに多数のめだかが入っていることが確認されて...
アクアテラリウム

アクアテラリウムとミニ盆栽の木 睡蓮木(スイレンボク)を植えてみる

アクアテラリウム水槽にミニ盆栽の木を植えるとちゃんと育つのだろうか?今回は睡蓮木(スイレンボク)を購入したので早速植えてみることにした。サイズ的にはジャストサイズなので環境との相性が問題になる。アクアテラリウム水槽にミニ盆栽の木としてはこれまでも白丁花と姫黄梅を導入済み。
アクアテラリウム

給食の時間 めだかの学校アクアテラリウム水槽の給餌模様

水槽内の立ち入り禁止エリアに稚魚たちが簡単に侵入できるという設計ミスのため、20匹購入したメダカの稚魚が、何匹生き残っているのかをきっちりと確認することはできないんやけど13匹以上は生き抜いていることは確認できた。でも真っ黒と真っ白のめだか...
アクアテラリウム

幻の滝を探せ 川のあるアクアテラリウムに滝を作る

以前に撮ってた動画を見てて思い出したんやけど、60cm水槽に川のあるアクアテラリウムを作った当時には川の源流部に滝があってん。◉現在の川のアクアテラリウム水槽◉滝があった頃の動画結構な水量のある滝やわ。というか、滝だけやなくて川もはっきりと...
アクアテラリウム

いよいよ開校\(^o^)/ めだかの学校アクアテラリウム水槽

9月に妄想し始めた『めだかの学校アクアテラリウム水槽』がついに開校の日を迎えることになった。妄想し始めた時はほんまに実現できるとは半ば思ってなかったんやけど、妄想を膨らませて構想になって設置場所を整えて‥いろいろと段階を経て今日この日を迎え...
アクアテラリウム

めだかの水合わせ模様 初心者のめだか選び その3

めだか初心者のはじめての水槽への導入模様について記事にしました。ネット通販で無謀にも稚魚を注文してしまったため、慎重に時間をかけて水合わせをおこなった後に水槽導入していきます。初心者によるはじめてのめだか導入は果たして失敗すること無く上手く成功するのか?
スポンサーリンク