アクアテラリウム

アクアテラリウム

正月恒例???我が家の水槽一挙大公開!

ってことで、このブログやり始めて初めての正月を迎えたわけやけど今日は恒例の我が家の水槽を一挙大公開してみたいなぁと。いやいやいやいやツッコミ待ってるんやろうけど、初めての正月やのに恒例って何やねん!うぅぅ…ツッコんでくれるんはアンタだけや。...
アクアテラリウム

睡蓮木はアタリやったなぁ 滝と川のあるめだかの学校アクアテラリウム水槽

皆様、旧年中は大変お世話になりました。m(_ _)m本年も引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)mということで新しい年が始まったんやけど、そうは言うても何かが急に変わるわけでもないんで、今年も温く適当に進めていくんやろうなぁ。って、...
アクアテラリウム

川岸を自然の土手に戻そう めだかの学校アクアテラリウム水槽の改造

作った当初は満足が先行してて、そんなに気にしてなかったんやけど、途中からすごく気になってたことがあるねんなぁ。めだかの学校アクアテラリウム水槽やねんけどね。この水槽では池に流れ込む小川をめだかが遊び回るっていう感じ、そうめだかの学校を作りた...
スポンサーリンク
アクアテラリウム

岩清水らしくポタポタさせたい 岩清水のアクアテラリウム水槽の手直し

ということで、暫くの間ブログ活動を休んでたけど、今日は久しぶりに記事書きしてみる。って、いきなりどういうことなんかさっぱり分からん訳ですが、まぁ記事書くっちゅうことやね。で、左目なんやけどね、どうもパソコンのディスプレーが眩しすぎたんかなぁ...
アクアテラリウム

鶏頭、ミイラ見つけたことを鶏頭る の巻

いやぁいきなりタイトルが意味不明やね。もしかしたら鶏頭めっちゃ気に入ってるかも。鶏頭っていう名詞に”る”を無理やりつけて動詞ライクにしてる訳やね。鶏頭る:3歩歩いて忘れること 動詞もうええって、そんなことは誰も興味ないって。はいはい分かって...
アクアテラリウム

食虫植物ムシトリスミレがメルトダウン!?

60cmの滝と川のあるアクアテラリウム水槽に植えてた食虫植物のムシトリスミレが倒れてた。◉元気な頃の食虫植物ムシトリスミレ◉食虫植物ムシトリスミレの行き倒れ跡◉行き倒れの食虫植物ムシトリスミレ残念ながら?60cm水槽上で倒れていた状態の写真...
アクアテラリウム

初心者に教えてあげたいウィローモスの雑草魂

ウィローモスが活着している流木をショップで購入すると、意外に値段が高いことに驚くことがあるかも知れません。しかし、わざわざお店で買わなくてもお安く入手できる方法があります。ウィローモスの雑草のような生命力を活用するのです。勝手に活着流木と名付けてみました。
アクアテラリウム

アクアテラリウム水槽アルバム その3 60cm滝と川のあるアクアテラリウム水槽

ちょっと間が空いたけど、アクアテラリウム水槽の棚卸しシリーズ第3弾。◆関連記事◆この水槽は先に紹介した2つの水槽とは違って、元々普通の水槽として使っていたものが、ある日を堺にアクアテラリウム水槽に変身したっていうちょっと変わり種のアクアテラ...
アクアテラリウム

アクアテラリウムにLED投光器やっぱりええやん!

もう半年近く前になるんやけど、30cmキューブのアクアテラリウム水槽の植物の調子が悪いっていう記事を書いてて、調子が悪い原因はライトとして使ってるLED投光器のせいちゃうか?ってことにして、この後このLED投光器やめて元々使ってた別のライト...
アクアテラリウム

アクアテラリストkuriが選ぶ!これがアクアテラリウムにベストマッチな植物だ!

アクアテラリウムのおすすめ植物について、これまでの経験を元に実際に使った植物からベスト5を選んで紹介しています。アクアテラリウムに相性が良い植物はけっこう限られてきます。実際に使った人の意見を参考に選んでいくことから始めるのが一番良い方法だと思います。
スポンサーリンク