アクアテラリウム 初心者に教えてあげたいウィローモスの雑草魂 ウィローモスが活着している流木をショップで購入すると、意外に値段が高いことに驚くことがあるかも知れません。しかし、わざわざお店で買わなくてもお安く入手できる方法があります。ウィローモスの雑草のような生命力を活用するのです。勝手に活着流木と名付けてみました。 2018.12.15 アクアテラリウム
海水魚 カクレクマノミがジュズダマイソギンに入るかも 以前、うちの海水魚水槽にいたスパインチークアネモネっていうクマノミの仲間は、ジュズダマイソギンチャクに毎日べったりと入ってたんやけど、今いるカクレクマノミはなかなかジュズダマイソギンチャクに入ってくれへんのよね。クマノミとイソギンには各々相... 2018.12.14 海水魚
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバム その3 60cm滝と川のあるアクアテラリウム水槽 ちょっと間が空いたけど、アクアテラリウム水槽の棚卸しシリーズ第3弾。◆関連記事◆この水槽は先に紹介した2つの水槽とは違って、元々普通の水槽として使っていたものが、ある日を堺にアクアテラリウム水槽に変身したっていうちょっと変わり種のアクアテラ... 2018.12.13 アクアテラリウム
雑記 Twitterに日々見せつけられる悲しい現実 最近Twitterを使い始めたんよね。えっ?今頃って?いや、なんかTwitterって怖いやん。kuriみたいなおっさんが近寄ったらアカンような気がしててね。サワルナ!キケン!バクハツスルゾ!みたいな感じやねんなぁ。まぁ使い始めたって言うても... 2018.12.12 雑記
アクアテラリウム アクアテラリウムにLED投光器やっぱりええやん! もう半年近く前になるんやけど、30cmキューブのアクアテラリウム水槽の植物の調子が悪いっていう記事を書いてて、調子が悪い原因はライトとして使ってるLED投光器のせいちゃうか?ってことにして、この後このLED投光器やめて元々使ってた別のライト... 2018.12.11 アクアテラリウム
海水魚 ハタタテネジリンボウまた放浪の旅に出る 結構前の話になるんやけど、共生ハゼのハタタテネジリンボウが共生相手のランドールピストルシュリンプとの住処を飛び出して迷子になったっていう記事を書いたことあるんよね。◆関連記事◆その後、ハタタテネジリンボウはちょこちょこ所在を変えてたんやけど... 2018.12.10 海水魚
アクアテラリウム アクアテラリストkuriが選ぶ!これがアクアテラリウムにベストマッチな植物だ! アクアテラリウムのおすすめ植物について、これまでの経験を元に実際に使った植物からベスト5を選んで紹介しています。アクアテラリウムに相性が良い植物はけっこう限られてきます。実際に使った人の意見を参考に選んでいくことから始めるのが一番良い方法だと思います。 2018.12.09 アクアテラリウム
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバム その2 ちっちゃなアクアテラリウム水槽 ってことで、昨日に続きアクアテラリウム水槽の棚卸し。今日は第2弾ということで、2番目に作ったちっちゃなアクアテラリウム水槽の紹介。大きさは18cmのキューブでプラスチック製の水槽なんよね。ホームセンターでろ過器セット1,000円くらいで売っ... 2018.12.08 アクアテラリウム
アクアテラリウム アクアテラリウム水槽アルバムその1 初代30cmキューブ アクアテラリウム水槽 いきなり戸惑いうーん、、、、WordPressのバージョンアップしたら、エディターがメチャクチャ変わってるやん。。。。戸惑いしかあれへん。。。。入力しようとしてから時間だけが経過してるわ。旧のエディターはプラグインになって提供されてるらしい... 2018.12.07 アクアテラリウム
海水魚 写真で振り返る2006年当時の初心者の海水魚水槽 ちょっと古い写真を見てたら魚が写ってる写真もあったんで、当時の写真を記事にしてみることにした。ハッキリした記憶がないんやけど、この2006年っていうのがたぶんkuriが海水魚水槽をやり始めた頃なんやと思うねんなぁ。いちばん下のこどもが当時3... 2018.12.06 海水魚