アクアテラリウム 岩清水のあるアクアテラリウム水槽の作り方 完成編 暖かいベタのおうちをつくろう 小さめの水槽にフェイクの石組みで岩清水滴る苔鮮やかなアクアテラリウム水槽を作る方法の紹介です。シリーズ記事の作成完成編になります。小さめの水槽ですが、本物と見紛う石組みの絶壁レイアウトの上部には苔が鮮やかに揃い見事に仕上がっていきますのでお楽しみに。 2018.11.26 アクアテラリウム
アクアテラリウム 岩清水のあるアクアテラリウム水槽の作り方 その1 暖かいベタのおうちを作ろう 小さめの水槽にフェイクの石組みで岩清水滴る絶壁レイアウトを安価に作る方法の紹介です。シリーズ記事の作成編第1回目になります。今回は鉢底ネットを使ってベースを作ります。小さめの水槽ですが、本物と見紛う石組みの絶壁レイアウトに仕上がっていきますのでお楽しみに。 2018.11.25 アクアテラリウム
アクアテラリウム 新しいアクアテラリウム水槽をデザイン 暖かいベタのおうちをつくろう 今ベタがいるちっちゃいアクアテラリウム水槽にはヒータがついてないんで、このままではベタが凍死してしまうということで、新しくベタの水槽を準備することにしたんやけど、そのために注文してた水槽が届いたんよね。◆関連記事◆◉暖かいベタのおうち用の水... 2018.11.22 アクアテラリウム
アクアテラリウム めだかの学校の授業風景 めだかの学校アクアテラリウム水槽 めだかの学校アクアテラリウム水槽の最新動画を下手くそな編集付きでアップしました。もし、もし見てやってもいいよという奇特な方がいらっしゃるのであれば、再生ボタンをポチッと押して頂けければ、kuriは人目につかないようそっとどこかで小躍りしてる... 2018.11.20 アクアテラリウム
アクアテラリウム ベタの命が危ない!暖かいベタのおうちをつくろう 最近寒いよね。めっちゃお気に入りのベタが泳ぐちっちゃなアクアテラリウム水槽やねんけど、実は大きな問題があるんよね。このアクアテラ水槽にはヒーターが入ってないねん。さっき水温計ったら22℃やったわ。22℃でもベタは今の所は餌も普通に食べるし元... 2018.11.19 アクアテラリウム
アクアテラリウム 食虫植物トウカイコモウセンゴケ めだかの学校アクアテラリウム水槽 食虫植物のトウカイコモウセンゴケをアクアテラリウムに植栽して虫対策を行いました。水が多いので小さな虫に悩まされることが多かったのですが、虫を食べる植物の導入で一石二鳥の効果です。見て楽しめ邪魔者の退治もしてくれる。食虫植物はアクアテラリウムに必須です。 2018.11.18 アクアテラリウム
アクアテラリウム 滝を作る 川のあるアクアテラリウムの「滝」復活大作戦 外掛けフィルターを使った水槽での滝の作り方の紹介です。正確に言うとすでにある滝を作り直す訳ですが、ほぼ一から作っている感じになります。外掛けフィルターを使って滝を作る方法は手軽に水槽に本格的?な滝を再現できると思います。 2018.11.17 アクアテラリウム
アクアテラリウム ポポンデッタ・フルカタ 面白い名前の魚が増えた 滝のあるアクアテラリウム水槽 先日、ホームセンタで買ってきたミニ盆栽の睡蓮木(スイレンボク)の記事書いてるんやけど、同じホームセンターで新しい魚も買ってきてたんよね。◆関連記事◆アクアテラリウムとミニ盆栽 睡蓮木(スイレンボク)魚の名前は『ポポンデッタ・フルカタ』なんか... 2018.11.16 アクアテラリウム
アクアテラリウム ヒドジョウ行方不明!? めだかの学校アクアテラリウム水槽 先日開校しためだかの学校アクアテラリウム水槽には前の記事でも書いてたように設計ミスというか施工ミスがあったんやけど、とりあえずはそのままにしとったんよね。◉進入禁止エリア開校時点でこの進入禁止エリアに多数のめだかが入っていることが確認されて... 2018.11.15 アクアテラリウム
海水魚 アップで撮ったらめっちゃ綺麗 海水魚水槽のソフトコーラル 海水魚水槽のソフトコーラルをアップで撮ったらめっちゃ綺麗やったんで、説明もなしにとにかく写真をあげていく。※クネクネ、ウネウネ系が苦手な方は引き返して下さい◆関連記事◆ポチッとお願いします(*^^*) 2018.11.14 海水魚