アクアテラリウム 星野源『うちで踊ろう』に合わせ赤ベタ君が踊る動画を作ってみた まぁそのまんまなんやけどね。星野源さんがインスタ等に投稿した対コロナウイルス自粛対応用?に作った歌『うちで踊ろう』に相乗りさせてもらったんよ。久しぶりに動画編集してみたいなぁと考えてたところやったから、背中押される感じで作業に取り掛かれたわ... 2020.04.15 アクアテラリウム
アクアテラリウム 餌用メダカを観賞用として普通に飼うことにした 安く売っている餌用メダカを観賞用として普通に飼うことは出来るのか考えたことがあるでしょうか?この記事ではメダカが餌用として売られている背景を深読みすることで、餌用メダカでも観賞用として普通に飼うことが出来ると結論付け、実際に飼育を始めた模様が記録されています。 2020.04.11 アクアテラリウム
安物買い キッチンの蛇口を自分で交換(DIY)してみた 使い始めて17年が経過したキッチンの蛇口(GROHEユーロウイング 33914)から水がポタポタ漏れ始めたので、ネットでLIXILシングルレバー混合水栓RSF-833Yを購入し、自分で交換工事を行いました。キッチンの蛇口交換工事の際に苦労した点や時間がかかった点などを紹介しています。 2020.04.06 安物買い
アクアテラリウム インドネシア幻の滝を再現『千の滝』アクアテラリウム水槽の作り方 テレビ番組『イッテQ1』宮川探検隊のコーナーで取り上げられたインドネシアにある幻の滝『千の滝』を再現したアクアテラリウム水槽を作る模様について記事にしています。千の滝を作るためのキーポイントをはじめ、作り方が分かりやすいように写真と動画を多く使用し説明しています。 2020.04.02 アクアテラリウム
アクアテラリウム アクアテラリウムの植物 天皇梅にやっと花が咲いた アクアテラリウムの植物として植えた天皇梅にやっと花が咲きました。この記事ではみに盆栽として売られている天皇梅についての簡単な説明と、天皇梅の木をアクアテラリウムの植物の一つとして植える模様、そしてちっちゃく可憐に咲いた天皇梅の花などを写真を交えレポートしています。 2020.03.29 アクアテラリウム
アクアテラリウム オロチメダカの稚魚を100均のプラスチック容器で飼い始めた 黒いメダカを飼いたくてオロチメダカの稚魚を飼ってきたんだけど、いろいろあった末に今は100均のプラスチック容器(赤い蓋つき、キャンディーボックス?)を臨時の水槽にして飼っています。オロチメダカは3匹いて、1か月半経過した今も100均のプラスチック容器で元気に育っています。 2020.03.27 アクアテラリウム
アクアテラリウム なんちゃってミスト式でボトルアクアリウムの立上げ失敗の巻 独自のミスト式?によりボトルアクアリウムを立ち上げるまでを詳細に記した記事です。結局、立上げは失敗に終わってしまいますが、なんちゃってミスト式とはいったいどういう方法なのか?また、失敗した原因はどこにあったのか?など少し気になる情報もお楽しみいただけます。 2020.03.22 アクアテラリウム
アクアテラリウム 『川と滝』から『石組み連段の滝』アクアテラリウム水槽へリニューアル 山と川のあるアクアテラリウム水槽を、石組み連段の滝にリニューアルする模様を詳細に記しています。作り直すきっかけはそれだけで滝になりそうな一つの石。その石からイメージを膨らませ、既存の滝からその石まで連なる連段の滝作りに繋がっていきます。また、水槽に植えている植物の紹介もあります。 2020.03.18 アクアテラリウム
海水魚 悲報…ジュズダマイソギンチャクがポンプに吸い込まれた… 真っ白に濁っている水槽の中をよく見てみると、イソギンチャクがポンプに吸われていた。よくある事故のようでもありますが、事前に少し気を配ってさえいれば防げる事故です。そんな事故を実際に起こした模様とその対策として行ったことについて紹介しています。 2020.03.17 海水魚
アクアテラリウム ベタのお供にピグミーマルチストライプローチを飼い始めた ベタが泳いでいる小さめの水槽に混泳相手としてピグミーマルチストライプローチという魚を飼い始めた。ピグミーマルチストライプローチは大きさ4cm程度の小さなドジョウでホバリングする姿がとても愛らしい。ベタとは大きな問題もなく混泳出来そう。市販フードの食いつきもよく買いやすい可愛い魚です。 2020.03.02 アクアテラリウム