PR
スポンサーリンク

30cmキューブで作る滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方

滝 アクアテラリウム 陸地 作り方 生体 30cm キューブ 水槽 フィルター 自作 アクアテラリウム
この記事は約5分で読めます。

滝のあるアクアテラリウムは30cmキューブ水槽で作ってる訳やけど、テラリウム部を含めた作り方については、旧館サイトと新館サイトに跨ってバラバラと記事にしてて、まとまった記事になってないことに気付いたんで、まぁ今更かもしれんけど、作り方について一通り纏めてみることにした。

スポンサーリンク

滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方

テラリウム部は60cmアクアテラリウム水槽と同じアドオン型アクアテラリウムという形式で作ってる。

アドオン型アクアテラリウムっていうのはkuriが作った造語やねんけど、元々、魚が泳いでる水槽に後付でアクアテラリウム水槽化するってことを指してるねん。

魚が泳ぐスペースをなるべく確保したいという考えがあって、テラリウム部は背が高いというか脚が長いという特徴がある。

 

陸上ベースの作り方

ベースは100均で売ってるようなカゴで、それに塩ビ管等で脚をつけていくというのが基本になってる。

◉100均のカゴに土漏れ防止用に鉢底ネットを貼り付ける

◉塩ビ管を適当な長さに切り脚にする

カゴに脚をつけた状態でカゴの一番上が水槽の上より少し低いくらいの高さになるように塩ビ管は切る。

◉塩ビ管とカゴにドリル等で穴を開ける

◉カゴと塩ビ管はステンレス製の針金で固定する

◉脚取り付け完了

◉水槽に仮設置

高さはこれくらいやね。

まぁお好みでエエねんけど、あんまり高くしすぎると、滝の水の処理が大変になるような気がする。

◉カゴと脚に貼り付けるヤシの実繊維のシート

追記:
水中に浸かっている部分のヤシの実繊維のシートについては、日数が経過すると繊維がバラバラになって水槽に繊維クズが溜まること分かりました。このため、水中部分でヤシの実繊維のシートを使用することはあまりおすすめ出来ません。

このヤシの実繊維シートはウィローモスが付きやすくなるので、貼り付けている。

が、実際に長期運用してると繊維がバラバラとほぐれて下に落ちて、底砂の上がヤシ繊維だらけになってしまうというのが判ったんで、それが嫌な場合は別のものにした方がいいと思う。

うーん例えば、樹の皮チップ材とかかなぁ。

◉繊維シートはグルーガンで接着。グルーガンはたっぷり広く塗る

繊維シートは結構厚みがあるんで、無理矢理に剥がして薄くして使った方が貼り付けやすいし、上で書いてる後々の繊維落ち抑止にもつながると思う。

◉ヤシの実繊維シートを貼った後は風呂の残り湯に1晩程度浸けてアク抜き

風呂の水がかなり濁ったから、アク取りとしてはやっぱり意味があったもんやと判断してる。

◉水槽に設置

見えへんけど、後ろ側でガラス枠とベースは転倒防止のためにステンレスの針金で軽く固定してる。

重心高いからね。コケやすいねん。

これ結構重要

◉鉢底玉を下にしきその上にソイルを入れる

アドオン型アクアテラリウムのベース完成。

 

スポンサーリンク

滝の作り方

滝は適当な流木を使用して上の方から水を落とすことで実現してる。

いきなり水槽で組み上げると失敗した後、後戻りしにくいからまずは机上で構想を練ったほうがええやろね。

◉滝の構想(赤丸の位置にポンプからの吐水口を持ってきて水を落とす)

◉うまい具合にエエ感じのL字コネクタがあったんでこれをグルーガンでガチガチに固定

◉L字コネクタは目立つから園芸用の樹のチップ材をこれまたグルーガンで接着

◉滝を置く位置の構想

◉下に石置いて角度をつけてゴムマットを敷く

それなりの落差があって水の勢いが強いから、ゴムマットとか敷いたほうがええやろね。

なかったら、どんどん掘られていって、流木がコケてしまうと思われる。

◉実験風景

不測の事態も考えながら実験を繰り返して、最終的な位置は決める必要がある。

なんかあると水槽の水を全て外に汲み出してしまうこともある訳やからね。

◉滝の位置を決めて植物を植えていく

植物植えて滝を落とし始めると水は濁るんで、暫くの間はこまめに水替えが必要やね。

完成

ライトは1灯はLEDスポットライトがあった方が良いと思う。

植物と水中に光が当たるからね。

まぁこんなとこかな。

 

他にも滝のアクアテラリウム記事あります

滝のあるアクアテラリウム水槽 二段の滝に改造
30cmキューブ水槽で作った滝のあるアクアテラリウム水槽やねんけどちょっと前から、滝の横に排水口みたいなんをつけて水を垂れ流ししてるんよね。 なんでそんな事してるのかって言うと、水面の油膜が気になってて油膜対策として初めたんやけどね。 この...
ミニ水槽用の滝を作ってみたら意外に綺麗に出来上がった まさか販売レベル?
岩清水のアクアテラリウム水槽のベタが★になった後、新ちっちゃな水槽に住んでた3匹のダルマミユキメダカに引っ越ししてもらったというのは既に記事に書いたよね。 で、新ちっちゃな水槽にはドジョウしかおらんようになったんで、水槽の上の方を泳ぐ仲間を...
目指せ白糸の滝 新・川と滝のあるアクアテラリウムの滝を改造
アクアテラリウムの滝の改造記事です。滝(外掛けフィルター)の吐水口に見た目を白糸の滝化するアダプターを作りセットすることで、自然感が一層増します。アクアテラリウムの滝に外掛けフィルターを使っている場合は必見です、材料は100均で購入したものが中心なので安く手軽です。
滝を作る 川のあるアクアテラリウムの「滝」復活大作戦
外掛けフィルターを使った水槽での滝の作り方の紹介です。正確に言うとすでにある滝を作り直す訳ですが、ほぼ一から作っている感じになります。外掛けフィルターを使って滝を作る方法は手軽に水槽に本格的?な滝を再現できると思います。

 

 

★ブログのランキングに参加しています。どうかポチッとお願いします(*^^*)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

アクアリウムランキング

 

コメント