アクアテラリウム

アクアテラリウム

なんちゃってミスト式でボトルアクアリウムの立上げ失敗の巻

独自のミスト式?によりボトルアクアリウムを立ち上げるまでを詳細に記した記事です。結局、立上げは失敗に終わってしまいますが、なんちゃってミスト式とはいったいどういう方法なのか?また、失敗した原因はどこにあったのか?など少し気になる情報もお楽しみいただけます。
アクアテラリウム

『川と滝』から『石組み連段の滝』アクアテラリウム水槽へリニューアル

山と川のあるアクアテラリウム水槽を、石組み連段の滝にリニューアルする模様を詳細に記しています。作り直すきっかけはそれだけで滝になりそうな一つの石。その石からイメージを膨らませ、既存の滝からその石まで連なる連段の滝作りに繋がっていきます。また、水槽に植えている植物の紹介もあります。
アクアテラリウム

ベタのお供にピグミーマルチストライプローチを飼い始めた

ベタが泳いでいる小さめの水槽に混泳相手としてピグミーマルチストライプローチという魚を飼い始めた。ピグミーマルチストライプローチは大きさ4cm程度の小さなドジョウでホバリングする姿がとても愛らしい。ベタとは大きな問題もなく混泳出来そう。市販フードの食いつきもよく買いやすい可愛い魚です。
スポンサーリンク
アクアテラリウム

アクアテラリウムも水槽内の水の流れが重要だと今更気づいた

コケ(シアノバクテリア)対策には水流管理(水槽内の水の流れ)が重要だということは、ネットで散々書かれています。いざコケだらけの水槽を見ると原因を考える前に掃除して、水替えして終わりということが多いように思います。水流改善によりコケ退治した模様を記事にしています。
アクアテラリウム

二段の滝を再生しよう。

池から流れ落ちる滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方を写真で詳しく説明している記事です。記事の内容は二段の滝の二段目の滝の作り方になっていますが、ここで言う二段目を一段だけ作り、ポンプから直接水を供給すれば滝のあるアクアテラリウム水槽が出来上がります。
アクアテラリウム

ブログ復活!?取り合えず久しぶりに書いてみる

アクアテラリウム水槽を長い間維持していると植物が堆積してヘドロ化することがよくあります。今回はヘドロ化問題の実情について記事にしています。
アクアテラリウム

行方不明だったホトケドジョウが数カ月ぶりに見つかった

ホトケドジョウは2ヶ月間餌を食べなかったのか?狭い水槽の中で発生した行方不明事件。2ヶ月後彼は意外なところで発見され無事戻ってきた。ホトケドジョウはどこにいたのか?消えていた2ヶ月の間に餌は何を食べていたのか?身近に起こった軌跡の話をお読みください。
アクアテラリウム

メダカの卵は孵化して稚魚は生まれたのか?滝のある水槽ミニ

メダカの卵を孵化させて育てたい場合に給水口のあるフィルターはなるべく使わないほうがいいでしょう。遊泳力のない稚魚の場合、たとえ無事に生まれてもフィルターに吸い込まれてしまうリスクがあります。メダカの卵を孵化させて育てる場合は、専用の流れのない水槽を準備した方がよいようです。
アクアテラリウム

ポルカドットローチとは中くらいの水玉ドジョウのこと

ポルカドットローチの飼育を新・川と滝のあるアクアテラリウム水槽で始めました。初めて飼う魚ですが飼育難度は易しいみたいです。目がよく動き可愛いです。ただし、河口のハゼのようにピュンピュンと飛び跳ねるように動くので、水槽からの飛び出し事故には注意が必要でしょう。
アクアテラリウム

チョコレートグラミーのイジメ対策にチョコレートグラミーを増員

チョコレートグラミーのイジメ問題が酷くなってきたので、その対策として飼育数を増やすことにした。もともと3匹いた所から2匹に減ったチョコレートグラミーのイジメがかなり酷くなってきたので、新たに3匹購入し水槽に導入することで問題が無くなるのではないかと考えたのであるがその結果は…
スポンサーリンク